梅納豆巻きの画像

Description

こりゃいいや

材料 (4本)

挽き割り納豆
1パック
梅干
1粒
味噌
小さじ1
適宜
適宜
適宜

作り方

  1. 1

    すし飯を炊きます。米はカップ1で少し余るくらいです。
    米は洗って1時間くらい水に漬けます。つけた米を計量し、洗い米の重さから一割引いた量の水で炊き上げ、15分蒸らします。蒸らした米をすし酢で和えます。

  2. 2

    写真

    梅干は種を取って、包丁でたたきます。味噌を加えてなじむまでたたきます。

  3. 3

    写真

    さらに引き割り納豆、ネギも加えてたたきます。
    これで梅納豆ができました。

  4. 4

    写真

    のりを適当な大きさに切り、

  5. 5

    写真

    すし飯をのりの奥手を少し残して乗せ

  6. 6

    写真

    すし飯の真ん中に納豆を乗せて巻きます。

  7. 7

    写真

    適当な長さに切って出来上がりです。
    また、のりで巻かずに、梅納豆のままおつまみにしてもおいしいです。

コツ・ポイント

このレシピの生い立ち

レシピID : 195208 公開日 : 05/05/01 更新日 : 05/05/01

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート