一番だしと二番だしの画像

Description

基本のだしの取り方です。

材料 (でき上がり300cc)

【一番だし】
でき上がり300cc
450cc~500cc
 
【二番だし】
でき上がり200cc
一番だしの出涸らしのだし昆布と削りかつお
適宜
250cc

作り方

  1. 1

    写真

    【一番だし】
    だし昆布は表面の汚れをサッと拭きとり繊維に逆らって切り込みを入れ分量の水につけておく。

  2. 2

    写真

    弱火にかけて沸騰直前に取り出す。

  3. 3

    写真

    削りかつおを加え再沸騰後弱火で1~2分煮出す。

  4. 4

    写真

    晒しで濾す。

  5. 5

    写真

    【二番だし】
    一番だしで使った出涸らしの昆布と削りかつお、分量の水を強火で沸騰させる。

  6. 6

    弱火にして削りかつおを加え5分煮出す。

  7. 7

    写真

    晒しで濾す。

コツ・ポイント

グラグラ煮沸かさないこと。
ぐるぐる混ぜないこと。

このレシピの生い立ち

私の礎、ABCの基本のだしの取り方です。

短時間で少ない材料で効率の良いだしの取り方なのでオススメです。
レシピID : 1970804 公開日 : 12/09/25 更新日 : 12/09/27

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

2 (2人)
写真
みみたすん
二番出汁初めて♡小さなお鍋に濾したから見た目悪くてすみません泣

つくれぽがとうございます。濾すのが面倒な時は菜箸で取ります。

初れぽ
写真
myutoc
料理上手な気分になりますね♪普段からだしを取る様に心掛けたいです

自己満足度、高いですよね( ´艸`)かき卵汁さえ一流品です!