大豆ミートで胃もたれなし!ヘルシー春巻き

大豆ミートで胃もたれなし!ヘルシー春巻きの画像

Description

油物の苦手な友人がペロリと食べる、野菜のあっさり春巻きです。下味をしっかりつけてあるので、お酢とカラシで召し上がれ♪

材料 (10本分)

10枚入り
約30g
季節の野菜
適量
醤油
小さじ1と1/2
生姜(千切り/チューブでも)
小1かけ
ごま油
大さじ1

作り方

  1. 1

    写真

    大豆ミートと春雨をボールに入れ、分量外の水をひたひたに入れます。醤油を加えて混ぜておきます。

  2. 2

    写真

    大豆ミートと春雨をもどす間に、野菜を切っておきます。
    今回はレタスを5枚分小さめにちぎって入れました。

  3. 3

    写真

    フライパンにごま油を熱したら、弱火にして長ネギを入れ、香りが出るまで炒めます。

  4. 4

    写真

    千切りにしたショウガと野菜を加え、全体に油がまわるように炒めます。

  5. 5

    写真

    油がまわったら大豆ミートと春雨をボールからそのまま全部入れます。
    ※春雨はまだ固くて大丈夫です

  6. 6

    写真

    全体にざっくり混ぜながらじっくり炒めて水分を飛ばしていきます。春雨も吸うので意外と時間はかかりません。

  7. 7

    写真

    具ができたら、平たいお皿にとって冷まします。

  8. 8

    写真

    あら熱が取れたらお皿の上で10等分して、春巻きの皮で包んでいきます。
    ※分量外の小麦粉を水で溶いたものを接着剤にします

  9. 9

    写真

    巻き終わったら狐色に揚げてできあがりです。
    ※具には火が通っているので、皮がこんがりすればOKです

  10. 10

    冷凍すれば凍ったまま揚げられるので忙しいときのもう一品にも。

コツ・ポイント

弱火でじっくり素材の水を出して春雨に吸わせることで、春雨のでんぷんでとろみがつきます。
季節の野菜は、白菜2〜3枚、小松菜1株、菜の花1株、枝豆カップ1杯…などなど、その時にあるもので。
チューブのショウガを使うときは5で入れます。

このレシピの生い立ち

肉を食べられないと、コロッケや春巻きのように買った方が楽なものを買えません。食べたい熱が上がってきたときに試しに作った野菜春巻きが意外に良くて、定番レシピになりました。季節ごとに中身を変えられるのもちょっと嬉しいポイントです。
レシピID : 2028887 公開日 : 13/02/27 更新日 : 13/02/27

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート