厚揚げサンド☆ねぎ味噌バーグの画像

Description

ふっくら厚揚げと、しっかり味の肉みそがお口の中でジューシーに~
私の母のよく作ってくれたお弁当と夕飯おかず♪

材料

1枚(350g)
☆生姜(すりおろし)
1/2片(チューブ:2cm)
☆味噌(赤)
大さじ1
☆酒・醤油・砂糖・ごま油
各小さじ1
大さじ2~
タレの材料
★酒・みりん・醤油・水
各大さじ1/2
★砂糖
小さじ1
塩・こしょう
少々
サラダ油
少々

作り方

  1. 1

    写真

    ひき肉に塩・こしょうを振り粘りが出るまで練り混ぜる。☆を入れ混ぜ、等分に分けておく(厚揚げ6分割の場合は6等分)

  2. 2

    写真

    厚揚げは油抜きして冷ます(切るため)。
    好きな大きさに切る(今回は6等分にします)。

  3. 3

    写真

    ②の厚みを半分に切る。

  4. 4

    写真

    厚揚げの内面に片栗粉をまんべんなくふる。
    ※上下のセットがわからなくならないように注意!

  5. 5

    写真

    ①の肉種をはさみ、厚揚げのサイズに納まるよう側面をしっかり押さえて成形する。
    側面(4面)に片栗粉をまぶしつける。

  6. 6

    ※ラップの上に片栗粉を出しておき、そこに厚揚げの側面を押付けるようにするとやりやすい
    ※まんべんなくつけるのがポイント!

  7. 7

    写真

    フライパンに油を熱し、厚揚げの側面から焼く(中火)。

  8. 8

    写真

    4つの側面・全部に焼き色をつける。
    ※返す時は崩れないように慎重に
    箸とスプーンを使うといいです(⑫参照)

  9. 9

    写真

    続いて、厚揚げの上下の面・2面にも焼き色をつける。

  10. 10

    写真

    いい焼き色がついたら、水(大さじ1)を入れ、弱火で蒸し焼きにする(2分くらい)。

  11. 11

    写真

    蓋を取り、余分な水分を飛ばす。
    火を一旦とめて、タレの材料を入れる。
    再び火にかけて、タレを絡ませる。

  12. 12

    写真

    お皿に移す時は、崩れないよう、両手で箸とスプーンを使ってやるといいです。

  13. 13

    写真

    今回は青梗菜をひいてみました。
    お皿に移したら、フライパンに残ったタレを上からかけて完成!

  14. 14

    ※片栗粉をしっかりとまぶすことが型崩れしないためのポイントです!!

コツ・ポイント

・肉種にしっかりみそ味をつけてあるので、最後のタレは彩りをよくするための少量です。
しっかり厚揚げにも味をつけたい場合は、タレを倍量にして下さい。
・厚揚げは地域やお店によってサイズが違う気がします。重量を目安にしてください。

このレシピの生い立ち

母が昔よく「厚揚げサンド」を作ってくれ、お弁当にも入ってました。
結婚して私もお弁当を作るようになったので、再現したいと思って。
味付けは私好みのみそ味で仕上げましたが、醤油と砂糖だけ、オイスターソース味(中華風)とか色々変えて楽しめます♪
レシピID : 2061631 公開日 : 12/12/19 更新日 : 12/12/19

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

6 (6人)
写真
クック7M9WZ0☆
ボリュームがあるので夕飯のメイン料理にピッタリですね♪御馳走様☆
写真
朱璃庵
肉だねにしっかり味がついていて、とても美味でした(^o^)
写真
べらのってぃ
6等分で作ったけど、すっごいボリューム!甘辛タレが絡んで美味❤️
写真
サラコリラ
焼くのが恐かったけどボリューム満点で美味しい♡味付け大好きです♡

お肉少なくても満足、ボリューミーでしょ~とっても美味しそう☆