七草粥ならぬ一草粥の画像

Description

七草そろえるのは大変!そこで、七草のひとつすずな(蕪)だけ使って一草粥をつくりました。ほっこり優しい味に仕上がりました。

材料 (2人分)

1/2カップ
3カップ
1個分
少々

作り方

  1. 1

    米はといで土鍋に入れ、水を加えて30分ほどおく。

  2. 2

    蕪は皮を厚めにむいて、放射状も8つに切る。

  3. 3

    蕪の葉は1センチの長さに切り、塩もみをしてしばらく置き、手で絞ってしっかり水けを切る。

  4. 4

    米を入れた土鍋を強火にかけ、煮立ったら(2)を入れて、蓋を少しずらしてかぶせ、ごく弱火に変え50分ほど煮る。

  5. 5

    柔らかく煮えたら、(3)を上に散らし、蓋をピッタリ絞めて5分ほど蒸らす。

  6. 6

    お好みで塩や梅干、塩昆布などを添える。

コツ・ポイント

米はといでから少なくとも30分以上おいて、十分水を吸わせてください。
途中混ぜると米の粒がつぶれて粘りが出るので、混ぜずに煮ます。
最後に5分ほど蒸らしてふっくら仕上げます。

このレシピの生い立ち

おばあちゃんから教えてもらったお粥の煮方です。
レシピID : 2074356 公開日 : 13/01/05 更新日 : 13/01/05

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート