七つの宝蒸しの画像

Description

具だくさん高齢食レシピ。色々な具材を世代を超えて楽しみながら召し上がれます!柚子の香りがきいたあんで上品に。

材料 (4人前)

1丁
1個
4尾
1㎝角12個
1㎝角12個
1㎝角12個
12個
1㎝角4個
1㎝角4個
少々
【あん】
だし汁
500cc
少々
薄口醤油
小さじ1
みりん
小さじ1
適量

作り方

  1. 1

    木綿豆腐は1時間くらい重石をして水切りをする。鍋に水を入れて重石代わりにすると良い。

  2. 2

    海老は茹でる。鶏、白身魚は1㎝角に切り醤油に5分間漬けて霜降り。筍は一度湯がき1㎝角に。木耳は水で戻し1㎝角に。

  3. 3

    写真

    じゃが芋は茹でて1㎝角に。枝豆は茹でてさやから出しておく。

  4. 4

    写真

    豆腐をよく潰して、混ぜ、塩少々入れる。卵白は10分立てして豆腐と合わせる。

  5. 5

    写真

    ④の中に②と③の具を混ぜて手に取り丸く固め、蒸し器などで10分ほど蒸す。

  6. 6

    【あん】だし汁を沸かし、塩、薄口醤油、みりんで味を整え、水溶き片栗粉でとじて、1~2分ほどフツフツさせる。

  7. 7

    写真

    柚子皮の刻んだものを入れ、火を止め、蒸し上がった宝蒸しにあんをたっぷりかけて出来上がり。

コツ・ポイント

豆腐の水切りをしっかり切ることで、まとまりが出てきます。
メレンゲを入れることで、柔らかくなり、ふわふわになります。
具もお好みで是非色々な味を試してみて下さい!!
あんの醤油は「薄口醤油」にすることで色が薄く鮮やかに仕上がります。

このレシピの生い立ち

豆腐をふんだんに使用し、高齢の方にもダイエットしたい若い世代にも良い家族全員で楽しめるお料理を、と和のプロに伝授いただきました。
豆腐はもちろん、中の具材も一度湯がいてから蒸すことで、柔らかく仕上がり、高齢者の方でも安心して食べられます!
レシピID : 2114104 公開日 : 13/02/18 更新日 : 13/02/18

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート