故郷の野菜と魚で作ったミジョテの画像

Description

うちの父ちゃんが家庭菜園をはじめまして、どんなもんかな?って・・ 普通の畑でやんの!!家庭菜園のレベルじゃねえ!!さすが親父!!敬意を表し、由幸農園と名づけました。10種類以上ある野菜(温室もあるの!!)からチョイスして、魚はお隣さんからいただいたソイを

材料 (2人分)

白身の魚
豆たち(インゲン
そらまめ
その他大勢)
きのこ
玉ねぎ
トマト
にんにく
バジル
白ワイン
あさり
オリーブオイル
カブ
生ハム

作り方

  1. 1

    ①アサリでジュースをとります。オリーブオイルににんにくで香り出し。そこにアサリを投入。ちょっとしたら白ワインをひたひたに注いでふたをします。アサリのくちが開いたら同量の水を加え、沸かします。で、放置プレー。

  2. 2

    ②オリーブオイルににんにくで香り出しし、生ハムを炒め、適当にカットした野菜たちをジャジャッといためます。で、トマトをつぶしながら投入。

  3. 3

    ③トマトの酸味が消えてきたら、白ワイン投入。こいつも酸味を飛ばすこと!!ここに①をあわせます。ここで魚を焼き始めマース。

  4. 4

    ④テフロンのフライパンを中火であたため、少し油をひきます。塩コショウした魚の切り身を皮目から静かに置きます。かるーく「ジュー・・・」ってくらいがベスト。そっくり返らないようにしばらく押さえつけます。

  5. 5

    ⑤3分ほど焼くと皮目はこんがりで身の方はナマ状態なはず。ってゆーかそうなるようにがんばって!で、ひっくり返して10秒!フライパンから取り出します。はい。ナマでいいんです!

  6. 6

    ⑥③の鍋に身が軽くつかる位の量を残して⑤を置きます。弱火で。コトコト・・・これがミジョテ。で、1分もしないで魚に火が入るので魚をはずし、さっきのソースにバージンと、バジルを混ぜてさらに盛ります。

  7. 7

    写真

    ⑦最後に魚をのせて・・・できあがり!!!

コツ・ポイント

今回野菜がよかった為、甘みがほどよかったの。だから仕上げに甘みが足りなかったら砂糖を少し入れるといいかも!
ちなみに俺はこれを60センチの魚一本分つくりましたとさ・・・!

このレシピの生い立ち

今回は北海道に帰郷してきたわけなんですが、知床の世界遺産に行ってきました!!!もう、すばらしい!!!!
のひとこと!!のちのちMy生き様たちで紹介します。
で、伊達市ってのが俺の故郷なんだけど、あたたかくてあたたかくてもう、ほんと・・・避暑地じゃねえ!!!!あっちーんです!!はい、のみまくりですよ。朝7:00からのんだくれですよ。
レシピID : 213076 公開日 : 05/08/23 更新日 : 05/08/23

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート