白菜と厚揚げの味噌炊きの画像

Description

主材料は白菜と厚揚げだけです。厚揚げがなければお豆腐でも。ごま油がふわっと香る簡単でしみじみおいしい冬のあと1品です。

材料 (1皿分)

大きい葉1枚
1枚
鷹の爪
1本
味噌
大さじ1
ごま油
大さじ1

作り方

  1. 1

    写真

    材料を用意します。レシピでは白菜大きい葉1枚としていますが、葉が小さかったので、3枚使いました。

  2. 2

    写真

    白菜は斜めそぎ切りにし、葉と軸に分けておきます。厚揚げは幅を2等分し1センチ厚さにカットします。

  3. 3

    写真

    フライパンにゴマ油を熱し、白菜の軸の部分を炒めます。

  4. 4

    写真

    葉の部分を加え、鷹の爪を入れ炒めます。

  5. 5

    写真

    厚揚げを加え、さらに炒め合わせます。

  6. 6

    写真

    白菜にほぼ火が通ったらフライパンの片方によせ、味噌を溶かし入れ、全体をよく混ぜ合わせて出来上がりです。

  7. 7

    写真

    青みに大根の葉を使います。耐熱のボールに大根の葉を入れ…

  8. 8

    写真

    大根の葉がかぶるくらい熱湯を回しかけ、一呼吸待ち水に取ります。

  9. 9

    写真

    水に放したあと、しっかり水気を切り、先のきれいなところを除きみじん切りにします。




  10. 10

    写真

    大根の葉を散らして出来上がりです。

コツ・ポイント

青みはなくてもいいので、7~9の行程は省いてください。
大根の葉の柔らかい部分はわざわざお湯を沸かして茹でなくても、熱湯で簡単に茹で上がります。参考までに。
味噌は白菜と厚揚げから出る水分ですぐにとけます。

このレシピの生い立ち

冬の白菜は甘みがあって本当に美味しいものです。鍋物用に常備しているので、厚揚げと組み合わせて味噌炊きにしてみました。鷹の爪のピリ辛がよく合います。
レシピID : 2143855 公開日 : 13/03/06 更新日 : 13/03/06

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

6 (5人)
写真
たきぼん
やさしい味で、子供にも好評でした!白菜をたっぷり食べられました。

よかったです。今の季節、何度でも作りたくなるお総菜です♪

写真
makac
油揚げで作ってみました!美味しくできました(^o^)/♡

コクが出て美味しそう♪私もやってみます。いつもレポありがとう

写真
たまご08
鷹の爪を七味唐辛子で代用!美味しかったです!

それはよかった。ありがとう。七味もお手軽でいいですね。

写真
haru~ru
簡単でした♪ご馳走様です(^_^)

レポありがとうございます。それはよかったです。お粗末様でした