[減塩] 茶碗蒸、素。の画像

Description

茶碗蒸し食べたい、でも面倒。具なし=素ちゃわん蒸しで手軽に、レンジで気楽に朝から作れます♪鶏スープ、豆乳、牛乳の3ver

材料 (2人分)

1個
醤油
小さじ1
小さじ2
<鶏ver>
鶏がらスープ
200ml
<豆乳(低脂肪乳)ver>
<牛乳ver>
200ml

作り方

  1. 1

    卵を溶いて、鶏がらスープまたは豆乳(低脂肪乳)+かつお節をよく混ぜ合わせ、器ふたつに分ける。

  2. 2

    (ちゃわん蒸し用の器が無くても、湯飲みでもそばちょこでも、200ml程度の容量があればなんでもOK。)

  3. 3

    写真

    穴をあけたアルミホイルで蓋をし、電子レンジ200wで7分。器を揺らしてみて、表面のぷるぷる度により、追加で10秒づつ。

  4. 4

    (又は、深い鍋等にお湯1cmを沸かし、穴あきアルミ蓋をした器を置いて鍋の蓋をする。強火で3分+弱火で10分でもOK♪)

  5. 5

    やけどに注意をして器を取り出し、醤油と水を混ぜたものを2等分にかけて完成。

  6. 6

    ※1人あたり、鶏verで55kcal / 塩1.3g、豆乳(低脂肪乳)verで100kcal / 塩1.1g、

  7. 7

    牛乳verで140kcal / 塩1.1g。カロリー調整したい時には、いずれのverでも半量100mlを水に置き換えて。

  8. 8

    ※刻みネギを散らすだけでも、見栄えのする一品になります。

  9. 9

    ※卵液は時間が経つと分離します。レンジにかける前によーく混ぜて卵液を滑らかにしておくと、蒸しあがりもとろーりぷるるん♪

コツ・ポイント

鶏がらスープは、塩分無の自作のものを使用しています。
歯の弱い老人ゆえ、ちゃわん蒸しやスープといったたぐいのものがお気に入りです。

このレシピの生い立ち

一日あたり、カロリー1,500kcal、塩分6g。
基本構成は、ご飯+主菜+副菜1+副菜2。朝と夜には汁物を。
女子栄養大学出版部「塩分一日6gの健康献立」を参考に、糖尿病による心臓病の老人が、楽しく美味しく食べられるメニューを試行錯誤中。
レシピID : 2157510 公開日 : 13/03/22 更新日 : 13/04/04

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

1 (1人)
初れぽ
写真
みかみか711
豆乳でチャレンジ♪プリンみたいにほんのり甘くて美味しかったです!

豆乳でコクが出て美味しいですよね♪レポ感謝です☆