野菜シャッキリ☆XO醤焼きそばの画像

Description

野菜シャッキリ☆醤油焼きそば(レシピID2134276)からの変化形です。
こちらは、XO醤の魚介味が効いた本格的な味♪

材料 (3~4人分)

焼きそばの麺
3玉
1/4個
1束
1袋
★酒
大1/2
★醤油
大1/2
☆ウェイパー(中華だし)
大1
100CC
☆XOジャン
大3/2
☆醤油
大1/2
サラダ油
大1/2

作り方

  1. 1

    キャベツはざく切り、にらは4-5cmの長さに切る。もやしは、洗ってザルにあげておく。

  2. 2

    ひき肉に★印の酒と醤油を入れ、お箸でほぐすように混ぜて下味をつける。
    (ひき肉の場合は調味料をいれてハシで全体を混ぜる)

  3. 3

    サラダ油で、キャベツの芯から炒め、もやし、にらの順に入れ、火を通す。

  4. 4

    野菜をボール等に取り出しておく。

  5. 5

    フライパンの汚れを軽くふき取り、☆印の材料を煮立てる

    味見をし、つけ麺の付け汁に丁度良い濃さ程度に醤油を加減して加える

  6. 6

    STEP2のひき肉に片栗粉をまぶして入れる。

    ※片栗粉を入れた後、お箸でぐるぐるっと混ぜてひき肉をバラバラにします。

  7. 7

    麺の袋に一か所づつ切り込みをいれ、レンジ(700W)で1分30秒~2分温める。

    30秒~40秒/袋を目安とします。

  8. 8

    温まった麺を煮汁に入れ、煮汁をまんべんなく吸わせるように軽く混ぜる。

  9. 9

    ボールに取り置いた炒め野菜を入れ、味を見ながら塩コショウで調節する。

    お好みで、ラー油をかけてお召し上がりください♪

  10. 10

    <保存>
    1回分づつレンジ可能な保存容器で冷凍保存できます。

  11. 11

    <お弁当には>
    自然解凍して、職場のレンジで温めるのがお勧め☆
    温めないと、ちょっと脂っこく感じると思います。

コツ・ポイント

1玉につき30秒~40秒温めて麺をほぐれやすくします。(700Wのレンジ使用)

STEP5以降は、バタバタっと一気に仕上げます。

豚バラでも作れますが、ひき肉のほうが出汁もでて、脂っこくならないところがいいように思います。

このレシピの生い立ち

手軽なので焼きそばのいろいろなバージョンを作っています。

職場にレンジがあれば、お弁当用に冷凍しても美味しくいただけます。
レシピID : 2160767 公開日 : 13/03/20 更新日 : 15/01/20

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

1 (1人)
初れぽ
写真
MIE88888
XO醤の風味がとっても美味しかったです♪ありがとうございます

つくれぽありがと☆XO醤、いい仕事してますよね(〃▽〃)ノシ