カスタードまん♪の画像

Description

いつもの蒸しパンがひと手間でステキなお菓子に大変身☆

材料 (5個分)

◆生地
-
☆砂糖
30g
1
90ml
サラダ油(なくてもOK)
大さじ1
バニラエッセンス
お好み
:余ります(;^_^A
1個
○砂糖
50g
大さじ2
200ml
バニラエッセンス
お好み
◆必要な用具
-
プリンカップ的なもの
5
直径10cmくらいの円を書いたクッキングシート
5
ラップ
-
-

作り方

  1. 1

    ◆カスタードクリームを作る。
    ボールに○の材料をいれすり合わせる。

  2. 2

    1.に牛乳を少々(20mlくらい?)入れ、粉っぽさがなくなるまで混ぜる。
    混ざったら残りの牛乳を入れる。

  3. 3

    フライパンに2.を網でこしながら要れ、へらで混ぜながら中火にかける。

  4. 4

    ふつふつと煮えてきたら好みの固さで火を止めバニラエッセンスを入れ混ぜる。

  5. 5

    保存容器に取り出し、表面に膜ができないようにラップをピッタリはりつけて冷ます。
    <カスタードクリーム完成☆>

  6. 6

    ◆生地を作る。
    A.ボールに☆の材料を入れ混ぜておく。
    B.別の容器で液体を混ぜ合わせておく。

  7. 7

    6.のAとBをへらで大きくさっくり混ぜ合わせる。

  8. 8

    写真

    直径10cmくらいの円を書いたクッキングシートに、大さじ1くらいの生地をスプーンで広げる。

  9. 9

    蒸し器で5分蒸す。

  10. 10

    写真

    ラップを敷いたココット皿(プリンカップでOK)に蒸しあがった生地を敷く。

  11. 11

    写真

    カスタードクリームを大さじ1くらい入れる。(型の大きさで調整してください)

  12. 12

    写真

    11.の上に残りの生地を流しいれ、12分くらい蒸す。

  13. 13

    写真

    蒸しあがったらふわふわです♪

  14. 14

    写真

    型から取り出すとまんまる。

  15. 15

    写真

    温かいままでもOK
    冷蔵庫で冷やしてもOK

  16. 16

    写真

    2014.3.27追記
    デコロールケーキからヒントをもらってキャラクターまんも作ってみました☆

コツ・ポイント

カスタードクリームは保存がきかないので、あまるのが嫌な場合は、生地を倍の量作ってみるのもいいかもしれません。
我が家は蒸し器を使うときは、中華まんも一緒に作ることが多いので、中華まんのあんにも使ったりしています(^^)

このレシピの生い立ち

昔図書館で借りた本で見たのに、レシピを忘れちゃったので、いつもの蒸しパン+カスタードという組み合わせで作ったら美味しかったです☆
家庭のほっこり菓子ですので、分量は几帳面に量らずとも母の感で作ってもOK(実はいつも感で作っていますw)
レシピID : 2200156 公開日 : 13/04/22 更新日 : 14/03/27

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

5 (4人)
写真
らぴあ♡
もっと甘くてもいいなって思いました(ू•ω•ू❁)

なるほど☆次はお好みの甘さで楽しんでいただけたら嬉しいです♡

写真
yojizo
明日のおやつにいただきます♪ふわふわでおいしそう~

まんまるふわふわを楽しんでいただけたらうれしいです♪

写真
三男一女ママ
カスタードを参考にしました♪息子たちで作って爆発しちゃいました↓

うれしいです♪しっかり閉じるのがポイントかもしれませんね~

写真
さけまむ
めっちゃリピしてます!おいしいよー(●♡ᴗ♡●)

わ~うれしいです☆ 私も子供たちが春休みのうちに作ります^^