蕗の土佐煮風の画像

Description

蕗をもらったけど、きれいに仕上げる白だしや薄口醤油をもってない…そんな時に重宝します。

材料

1束
小さじ1/2~1

作り方

  1. 1

    蕗のすじを取り、5センチくらいに切りそろえ、塩(分量外)でもみます。

  2. 2

    写真

    沸騰したお湯に入れて、塩茹でします。時間は5~10分くらいでしょうか。
    味見して好みの固さで止めてください。

  3. 3

    写真

    冷水に取ります。バットなどに冷水を張って塩を味見しながら加えて溶かし、冷水から蕗を取って漬けます。

  4. 4

    写真

    上からかつおぶしを『ちょっと多すぎ?』と思うくらいたっぷりと乗せ、つけ汁に浸して冷蔵庫で寝かせて、完成です。

コツ・ポイント

塩は加減しながら、お好みの味になるまで細かく調節してくださいね。
塩辛いと、だいなしです。
あと、ふきをゆがくときも、はしっこをかじりながら
お好みの固さまでゆでてください。

このレシピの生い立ち

蕗を親しい友人からもらったのですが、せっかくのきれいな色を生かす白だしや薄口醤油がなくて…
そんなときに竹の子の土佐煮を思い出し、手探りで作ってみました。
本当の土佐煮を知らないので、土佐煮風、です。
レシピID : 2206729 公開日 : 13/04/29 更新日 : 13/04/29

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート