播州名物? 『ひねポン』の画像

Description

親鶏。かたいけど、それが美味しいんですよね。
簡単で美味しいので、親鶏が手に入ったらお勧めです。

材料 (4人分)

親鶏(ひね)もも肉
2枚
サラダ油
大さじ1
塩コショウ
適量
味の素(無くても可)
適量
1個
サラダ油
小さじ1
にんにく(無くても可)
1/2片
ポン酢
大さじ4~5

作り方

  1. 1

    写真

    味塩コショウをして、皮をフォークか包丁の先でプスプスする。(皮を縮みにくくする為)

  2. 2

    写真

    玉ねぎはくし形切り

  3. 3

    写真

    玉ねぎをサラダ油小さじ1で火が通るまで炒めて、ボウルに上げておく。

  4. 4

    写真

    一度フライパンをサラっと洗い、サラダ油大さじ1を熱して、肉の皮目から焼く。

  5. 5

    写真

    焦げ目がついたらひっくり返す。

  6. 6

    写真

    火を中火の弱めにして、蓋をして蒸し焼きにする。

  7. 7

    写真

    中まで火が通ったら、キッチンペーパーに取り、余分な油や汁気をきる。

  8. 8

    写真

    ある程度冷めたら、好きな大きさに切る。(私は薄めの方が好きです。)

  9. 9

    写真

    3に8を入れて、ポン酢を具が浸る位入れる。
    にんにくも入れる。
    生なら1/2片位。チューブでもパウダーでもOKです。

  10. 10

    写真

    混ぜる。
    ↑は、少しポン酢が少なかったので、食べる時に足しました。

  11. 11

    写真

    器に盛って、ねぎを散らして出来上がりです。

コツ・ポイント

かなりじっくりと焼きます。
玉ねぎもしっかり焼く方が、甘みが出て美味しいです。
玉ねぎ・にんにく無しで、肉とねぎとポン酢だけで作っても子供達には大変好評です。

このレシピの生い立ち

焼いて混ぜるだけで超簡単!
播州名物にしようと力入っているそうです。
レシピID : 2207910 公開日 : 13/04/30 更新日 : 13/04/30

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート