ふっくら美味しい♡鳥長さんバーグの画像

Description

野菜室で対面した中途半端に残った野菜やキノコ、いわゆる"お残りさん"をざっくり盛り込んだ鶏ひき肉と長芋のハンバーグ。

材料 (小判型3個分)

200g(今回使用170g)
5~6cm
お好きな野菜等
お好きなだけ
サラダ油(炒め用)
少々
めんつゆ
大さじ1/2
塩コショウ
少々
大さじ1~3
サラダ油(焼く用)
少々

作り方

  1. 1

    ■下準備

    お好きな野菜、きのこ類をみじん切り(もしくはミキサー等にかける)にして、炒めておきます。

  2. 2

    ■今回使用野菜類

    牛蒡(1/4本)
    椎茸(1個)
    長ネギ(3~4cm)

  3. 3

    ボウルにひき肉、炒めた野菜を入れて混ぜます。混ぜ終えたら山芋を擦り入れます。

  4. 4

    ■今回使用した長芋

    根張星(ネバリスター)という粘り気の強いお芋さん。

  5. 5

    全体的に混ざったかな?そしたら味付けをしましょう。

    めんつゆ、塩コショウを投入して混ぜます。(※ただし)

  6. 6

    お腹壊すので味見はしないでね(´・ω・`)長いもの粘度によって小麦粉の量は調整してください。

  7. 7

    ■タネの硬さ目安

    スプーンで掬って落とした時ゆっくり「たぷん」と落ちる程度。サラサラだと形が作りにくいです。

  8. 8

    フライパンで油を熱して(中火)、スプーンでタネを掬いフライパンにそっと落とすように置きます。

  9. 9

    手で成形は出来ないので、フライパンの上でスプーンを使い、更に盛ったり伸ばしたりして小判型にしましょう(*´∀`*)

  10. 10

    周囲が少し茶色くなったら引っ繰り返し時。裏返し約2分。

    裏にも焼き目がシッカリついたら火が通ってるか確認♪

  11. 11

    真ん中に箸で穴を開けて、フライ返しでグッと押し赤い汁が出てこなかったらOK。出てきた場合は、蓋をして弱火で1~2分ほど。

  12. 12

    手順⑤※ただし

    照り焼きバーグにする場合は塩コショウのみにし、焼き終わった後に醤油と味醂(又は砂糖)で味付け♪

  13. 13

    ※通常味付けのままで、大根おろし(+大場やネギ)を添えれば和風バーグに♪

    出汁+水溶き片栗粉であんかけバーグ♪

  14. 14

    ■ソースは、梅・ワサビ・柚胡椒・ケチャップ等をマヨネーズと合わせた物など。お好みでお好きなソースをおかけください。

  15. 15

    ■蛇足

    なんと今回。ひき肉、洗いました。汁が出たひき肉は洗ったほうがふっくらするとかしないとか。

コツ・ポイント

食感が違うものを入れたくて、私は今回牛蒡を入れています。蓮根入れても美味しいし、入れなくても美味しいです。ただし、お残りさんだとしても癖の強い物はお勧めできません。セロリはどうかと思います(知人の体験談を経て)

このレシピの生い立ち

鶏ひき肉が3人分にしては少ない量、かつ豆腐がなかったのでとろろを入れるという考えに至り、「どうせ芋入れるなら野菜入れてもいいよな」ということで野菜室を開けた所中途半端な"お残りさん"がこんにちは。…見てしまったからには食べなければならない。
レシピID : 2296963 公開日 : 13/07/26 更新日 : 13/07/28

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート