黒糖いなりの画像

Description

黒糖の甘さがたまらん♪

材料

4合
4合分
寿司酢
大8
大4
いなり用油揚げ
30枚
750cc
黒糖
150g
三温糖
30g
大3強
醤油
大3

作り方

  1. 1

    写真

    米は研ぎ、分量の水で炊く。
    油揚げを半分に切る。やかんで750ccの水を沸かしておく。

  2. 2

    写真

    フライパンに湯を沸かし、油揚げを1分ほど茹で油抜きする。

  3. 3

    写真

    ざるにあげ水気を切る。

  4. 4

    写真

    フライパンに黒糖、三温糖を入れ①で沸かした湯を注ぎ砂糖をよく溶かし、酒、醤油を加え煮たたせる。

  5. 5

    写真

    ④に③の油揚げを入れ、途中何度かひっくり返し、全体をムラなく煮汁につけ、弱火で40分~50分煮込む。

  6. 6

    写真

    煮汁がほぼなくなったら、火を止めそのまま冷ます。冷めるあいだにさらに味が染み込む。

  7. 7

    写真

    ①のご飯が炊き上がったら飯台に移し、寿司酢を加え寿司飯を作っておく。(濡らしてよく絞ったさらし等をご飯にかぶせておく)

  8. 8

    写真

    寿司飯に白ごま(粒とすりごま)、紅しょうがのみじん切り、⑥の油揚げ(4~5枚)のみじん切りを加え、全体に混ぜる。

  9. 9

    写真

    ⑥の油揚げの内12枚を裏返しておく。

  10. 10

    写真

    寿司飯を油揚げの枚数分で等分する(だいたい60g前後がきれいに詰めることができる)。

  11. 11

    写真

    ⑨の油揚げに⑩を詰める。

  12. 12

    写真

    お裾分けように…。

  13. 13

    写真

    我が家用はこちら♪ガリを添えて完成☆☆☆

コツ・ポイント

油揚げを煮るとき、途中で何度か裏返す。

このレシピの生い立ち

大好きなお稲荷さんを黒糖を使って作ってみました!!
レシピID : 2368077 公開日 : 13/10/11 更新日 : 13/10/11

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

3 (3人)
写真
きょうのんのん
甘くて美味しかったです、また作ります!

返信遅くなりました。 最近、作ってないなぁ~。

写真
ううまま
ふっくら甘いおいなりさんが出来ました♡
初れぽ
写真
madamy
初黒糖お稲荷さん♪紅生姜と相性素敵♪コクがでて美味〜ご馳走さま♡