定番~田舎の巻き寿司(節分に恵方巻き)

定番~田舎の巻き寿司(節分に恵方巻き)の画像

Description

遠足のお弁当は、いつも巻き寿司~懐かしい母の味です。
節分に(は、まるごと恵方巻として!

材料 (4人分)

米5合
寿司酢
1/2カップ・砂糖50g・塩20g
200g
5~6枚
3個
1本
寿司海苔
10枚

作り方

  1. 1

    写真

    <恵方巻き>
    節分の日は、恵方を向いて丸のまま、丸かじり!

  2. 2

    写真

    かんぴょうは、塩水につけ、よく洗う。
    だし、醤油で柔らかく茹でてから、砂糖で味付けをする。

  3. 3

    写真

    残っただし汁に、砂糖を足して、高野豆腐を煮る。(少なければだし汁も足す)

  4. 4

    写真

    戻した椎茸は、砂糖、醤油で味付けして、煮含める
    人参は、②の残っただし汁で、煮ておく。

  5. 5

    写真

    卵は、少し厚めに焼いて、5等分くらいに切る。
    青菜は、薄いだしでさっと湯がいて、水気を切る。

  6. 6

    写真

    材料を適当な大きさに切る。

  7. 7

    写真

    巻きすの上に、すし海苔を置き、向こう3cmほど残し、ごはんをのせる。
    材料を、真ん中より少し手前において、巻く。

  8. 8

    写真

    我が家では、塩イワシも、一緒に食べます。

  9. 9

    写真

    普段は、包丁を濡れふきんで拭き、切り分ける。

  10. 10

    写真

    お寿司の具が余ったら、寿司飯に適当に混ぜて、いりゴマを足す。

  11. 11

    写真

    砂糖、醤油で味付けした油揚げにつめて、おいなりを作ります。

  12. 12

    写真

    沢山の卵を焼く時は、フライパンで、2~3個分焼いても!

コツ・ポイント

寿司の具は、少し厚めに切る方が、おいしいと思います。
寿司酢の分量は、茶碗で測る簡単計量のID.580020も、お試しください。
最近は、市販の簡単酢の利用もオススメです!

このレシピの生い立ち

昔から、母や、姑がしていたのを思い出しながら、作りました。
レシピID : 237021 公開日 : 06/02/04 更新日 : 20/02/03

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

5 (5人)
写真
クックKLEN48☆
おいしくできあがりました。ありがとうございました!

美味しそう~たくさん出来ましたね!レホ有難う♪

写真
momoria
主人のお弁当に☆田舎巻きいいですよね♪お袋の味です(^o^)

愛妻弁当に入れていただいて嬉しいです♡有り難う♪

写真
naturalm
初・巻き寿司 家にある物で作りました 椎茸美味しくて好評でした

初めて?赤・黄・緑の具を巻いて美味しそう♪有り難う♡

写真
まぶたん
まるかぶり❤沢山作ってパパの実家にも!好評でした(*∩ω∩)❤

沢山作って、厄払いにお役立ち嬉しい♡有難う♪