肉絲会飯・みんと風の画像

Description

肉絲会飯(るーすーほいはん・ホントは「会」じゃないけど日本の漢字にないので代打)=肉絲かけご飯=青椒肉絲丼です!

材料 (2人前)

たけのこの水煮
100gくらい
2個
1個
中華スープ①
500cc
500cc
①ウエイパー(味覇)
小さじ1
①味の素丸鶏だし
小さじ1
①ホタテだし
小さじ0.5
サラダ油
大さじ2
ごま油
小さじ1
ネギ油(あれば)
小さじ1
大さじ2くらい
オイスターソース
大さじ2
紹興酒(日本酒でもいいかな?)
大さじ1
しょう油
大さじ1
大さじ1くらい

作り方

  1. 1

    先に中華スープを作っておきましょう。なべを汚すけどスープ(だし)にしておいた方がいいです。①を火に掛けて暖めておいてね。

  2. 2

    写真

    材料は、全て細切りに。
    豚肉は、細切りにした後、紹興酒・塩胡椒(いずれも分量外)をまぶし(続く)

  3. 3

    (2の続き)水気を切った後、ポリ袋に片栗粉(肉処理用)を入れ、その中に肉を入れて、十分肉にまぶしておく。

  4. 4

    豚肉は、今回生姜焼用の少し厚めの肉を使いました。まな板に広げてペティーナイフで細く引き切りすると、うまく細切りにできます

  5. 5

    材料の油通しができるなら、やっておいた方がいいです。(今回は、しませんでした。)

  6. 6

    写真

    油三種をフライパン(中華鍋)に入れ、肉を炒めます。
    その後、たけのこ、ピーマンを入れ、炒めます。

  7. 7

    火が通ったら、オイスターソース、しょう油、紹興酒を入れ、味を回します。

  8. 8

    写真

    中華スープを7に移し、一煮立ちさせます。ここで、味を見て、薄いようなら、塩、オイスターソースなどで味を調えます。

  9. 9

    写真

    溶き卵をかけ回します。卵を入れ混ぜると、全体にとろみがつきますが、とろみの加減を見て、必要なら、水溶き片栗粉をいれます。

  10. 10

    写真

    皿にご飯を盛り、そこにかけて、できあがり。

コツ・ポイント

豚肉を細く切るのって、結構難しいんですよね。ペティーナイフを使うのがおすすめです。刃先で引き切りするとうまく切れますよ。
ご飯にかけるので、少し味は濃いめにした方がいいと思います。

このレシピの生い立ち

昼に何か中華で…と考えて、この間麻婆会飯を作ったので、今日は肉絲会飯にしようかと思い作りました。
あ、平行してスープを作っています。なので、中華鍋の隣に、スープのなべ(今日は1000cc)があって、そこから、お玉でスープを移して作っています
レシピID : 2380398 公開日 : 13/10/20 更新日 : 13/10/20

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート