非公開の仕方がわからないの画像

Description

まず水炊きを作ります。最後に雑炊等を作るのに使われるダシをたこ焼きに使います。
水炊きは普通に別に召し上がってください。

材料 (4人分)

だし用(水炊き)
8本
適量
適量
適量
適量
ポン酢
適量
たこ焼き
市販の粉
1袋
適量
粉の袋参考
ダシ
水炊きで作ったもの
かけるもの(お好み)
ソース
適量
マヨ
適量
適量
適量

作り方

  1. 1

    写真

    まず水炊きを作る。

  2. 2

    1、5リットルの水と手羽先を入れ煮立たせる。(強火

  3. 3

    煮立ってきたらアクをとり、そのあと蓋をし30分煮込む。(弱火

  4. 4

    さらにもも肉を加え30分煮込む。(沸騰するまで強火、したら弱火

  5. 5

    写真

    火を消し1時間放置。

  6. 6

    食卓に持っていき、ほかの食材をいれつつ煮込んで自由に食べてください。塩加減もお好みで。ポン酢等で召し上がりください。

  7. 7

    残ったダシを冷まします。

  8. 8

    写真

    たこ焼きを作る。

  9. 9

    たこ焼き自体は袋に掲載されてる通りに作ってください。
    ただそこに書いてある”水”のかわりにダシを使ってください。

  10. 10

    ダシが足りない場合はその分は水を足しても大丈夫です。
    このたこ焼きが恐ろしく美味しいです。

コツ・ポイント

おいしいたこ焼きを作るポイントは、焼く前のトロトロの生地がそのまま飲んで美味しいものを用意することです。これが美味しければ焼いたらもっと美味しいです。

このレシピの生い立ち

このたこ焼きに使われるダシは鶏のコラーゲンたっぷりです。冷ますとゼリー状になります。このダシを使うことによって食感もよく、そしてたこ焼き自体が冷めた場合でもいくぶんかは潰れない形を保ちやすいものにしあがります。
レシピID : 2463163 公開日 : 14/01/17 更新日 : 14/03/30

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート