菊芋の赤味噌漬け
作り方
-
1
-
節のような隙間に土が入り込んでいるので、適当な大きさに切る
-
2
-
清潔な歯ブラシで全体を磨き土を綺麗にとる
-
3
-
ボウルにアク抜き用の水と塩を入れて3日置いてアクを抜く
-
4
-
アク抜きした菊芋を1日天日干しする
-
5
-
ボウルに酒粕、三温糖、酒、みりんを入れてすり棒でよく混ぜる
-
6
-
最後に赤味噌を混ぜたら漬け味噌完成
-
7
-
菊芋を2mm幅ぐらいにスライスして、漬物容器に味噌と菊芋を交互に重ねる
-
8
-
味噌で全体を覆ったら冷蔵庫で2週間程置く
-
9
-
いい色に漬かりました。キッチンペーパー等で味噌を拭き取れば完成‼︎
-
10
-
アツアツの白いご飯と一緒にどうぞ♪♪
コツ・ポイント
丁寧に土を取り除きアク抜き後に1日天日干しすること。皮は剥かなくても大丈夫です。
漬け終わった味噌も味噌汁に少し混ぜたり、魚の味噌漬けなどにも使えるので無駄になりませんでした。
漬け終わった味噌も味噌汁に少し混ぜたり、魚の味噌漬けなどにも使えるので無駄になりませんでした。
このレシピの生い立ち
京都のお店で出していただいた菊芋の香物。シャキシャキとした独特の食感と奈良漬けに似た風味がとてもおいしかったので、板前さんに少しだけ作り方をお聞きして奈良漬けの作り方を参考にしながら作りました。
レシピID : 2486673
公開日 : 14/02/27
更新日 : 14/02/27
みんなのつくりましたフォトレポート「つくれぽ」
18/11/30
菊芋美味しそういい色合いですね♡こちらこそ嬉しいレポに感激♡
18/01/22
お味噌のコクと菊芋のシャキシャキ美味しいですね♡嬉しいです♡
15/03/04
嬉しすぎるコメに恐縮です‼︎菊芋映える素敵な器初レポ大感謝♡