野菜ゴロゴロ★ ほかほか カレーおでん★
作り方
-
-
1
-
大根・人参・じゃが芋・玉ねぎの皮を剥き、大きめに切る。大根は火が通りにくいので両面に十文字に隠し包丁を入れる
-
-
-
2
-
レンジ可の器に入れラップをかけてレンジ加熱。500w強で約8〜9分。透き通って箸がすっと刺さるまで加熱する
-
-
-
3
-
その間におでんだしの準備。
鍋におでんだしの材料を全部入れて火にかける。時々混ぜ、煮立ったら一旦火を止める
-
-
-
4
-
おでんだしを火にかけている間にゆで卵の準備。
卵は沸騰後火を弱めて10分位加熱する。水にとり、冷えてから皮を剥く
-
-
-
5
-
卵をゆでている間に葉もの野菜の準備。
根菜類と火の通り具合が違うので別に加熱する
-
-
-
6
-
大きめに切ったキャベツをレンジ可の容器に入れ、ラップをかけてレンジ強で4分位(500w)火が通って透き通るまで加熱
-
-
-
7
-
だしの鍋を火にかけ、がんもどきとレンジ加熱した根菜類を出てきた水分ごと加える←水分には野菜の旨味がギュッと詰まっています
-
-
-
8
-
がんもどきは浮いてくるので野菜の下に沈める
-
-
-
9
-
キャベツとゆで卵も加える。再沸騰したら豚肉を加える。煮立ったら火を弱めてアクを取りながら5〜6分加熱して火を止める
-
-
-
10
-
味を浸透させるために一旦冷ます。完全に冷ますとより良いですが、ぬるい位に だいたい冷めれば浸透してきます
-
-
-
11
-
食べる時に再び火にかける。トロミがあるので焦げないよう時々かき混ぜて。
煮詰まって濃すぎるようなら少し水を足して加減する
-
-
-
12
-
こんな感じに完成です♪
-
コツ・ポイント
前日の晩か当日の朝に作って冷ますと、味がしみ込んでとても美味しくなります。でも、時間がない時は一気に作って!残りを温め直すと美味さ倍増♪
レンジ加熱時間は野菜の大きさや出力によって加減してください。野菜の下ごしらえモードがあればそちらでも
レンジ加熱時間は野菜の大きさや出力によって加減してください。野菜の下ごしらえモードがあればそちらでも
このレシピの生い立ち
季節初めのおでんはとっても美味しいですが、冬中食べていると だんだん飽きてきます。そこで思いついたのがカレー味!入れる具はアレンジ自在。思いのほか美味しかったのは「がんもどき」。味がしみ込むからでしょうね♪