ナムル風*もやしとほうれん草のお浸し

ナムル風*もやしとほうれん草のお浸しの画像

Description

焼き海苔が結構隠し味になってます。

材料 (4人分)

7株(140g)
1/2本(70g)
1/2袋(140g)
★麺つゆ(濃縮5倍)
20ml
★すり胡麻
大さじ2
★ごま油
大さじ1
全形1枚分

作り方

  1. 1

    写真

    もやしはさっと洗い、人参は細切りにする。

    *もやしのひげ根を取っています。

  2. 2

    写真

    フライパンにお湯を沸かし(分量外)、人参を茹でザルに揚げ水気を切る。

    *そのままお湯は使いまわすので、捨てないでね。

  3. 3

    写真

    もやしを入れ、茹でる。

  4. 4

    写真

    茹であがったら、ザルに揚げ、水気を切る。

    *お湯の量が不足したら水を足してね。そのまま使います。

  5. 5

    写真

    ほうれん草を入れ、茹でる。

  6. 6

    写真

    茹であがったら、水に離し、水気を良く絞る。

  7. 7

    写真

    根っこ。汚れている所を切り、適当な長さに切る。

  8. 8

    写真

    根っこのところは、太さによって、2等分、または4等分に包丁を入れる。

    *根っこ苦手な方は、ピンク色のところで切ってね。

  9. 9

    写真

    大きめのボールに、2と3を入れ、混ぜ合わせる。

    *水気が気になったら、軽く絞ると良いでしょう。

  10. 10

    写真

    更に、8をもう一度絞り、ほぐしながら加え、よくあえる

  11. 11

    写真

    ★を加え、よく混ぜ合わせる。味見をし、不足なら足す。

  12. 12

    写真

    焼き海苔、全形1枚分。8等分に折って切っているので切れています。

    *1袋分、いつもこの状態に切って常備しています。

  13. 13

    写真

    手でやや小さめに千切って加え、よく混ぜ合わせる。

    *しばらく時間をおくと良いです。

  14. 14

    写真

    器に盛ったら、できあがり。

コツ・ポイント

ごま油の量は小さじ1から加減して入れてね。麺つゆの濃度によって調整してください。麺つゆの代わりに、お醤油でも良いです。

このレシピの生い立ち

数年前、何かの番組で見た組み合わせです。以来、時々作ります。
レシピID : 2521378 公開日 : 14/02/26 更新日 : 14/02/26

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

2 (2人)
写真
さのsan
簡単で美味しく出来ました!

よかったぁ~♪私のより美味しいかも。れぽ感謝(*^^*)

初れぽ
写真
nozabebedo
おいしかったです!順番にゆでてあえるだけっていう手軽さも嬉しい♪

良かった!簡単でしょ(^^)vれぽ感謝♥