このレシピには写真がありません

Description

酢と柑橘果汁で漬けてさわやかな味わいo(≧▽≦)o

材料

2匹
天然塩
50gほど
◎米酢
400cc
◎柚子の絞り汁
100cc
◎砂糖
80g
5cm角
◎天然塩
10g

作り方

  1. 1

    鯖は3枚におろす。この時出た血はきれいにふき取る!
    身が隠れる様たっぷり塩をまぶし、ざるにのせて冷蔵庫で30~1時間程。

  2. 2

    出てきた水分に魚が浸からないようにする。
    薄い酢水で塩をしっかり洗い流し、キッチンペーパーでよく水気を拭き取る。

  3. 3

    味見をしてちょっと塩味を感じる位でOK。

  4. 4

    ◎印の漬け酢を合わせて冷蔵庫に冷やして置きます。
    砂糖を溶かして、昆布に切り目を入れて。
    (※まだ鯖は入れない)

  5. 5

    鯖をバットかタッパーに入れて乾かないように、冷蔵庫で3時間ほど寝かせて全体に塩をなじませる。
    これがコツ!

  6. 6

    水分が出てたらふき取り、昆布を取り出した5の冷たい漬け酢を入れ漬け込みます。
    好みでゆずの皮を入れても美味しいです♪

  7. 7

    冷蔵庫に入れて10分、鯖の身をひっくり返して10分で引き上げます。
    うっすら表面だけ白くなってます。

  8. 8

    酢をふき取り、乾かさないようにして3時間ほど冷蔵庫で酢をなじませます。
    骨抜きなどで骨を抜いて、薄皮をはいで完成~!

  9. 9

    【省略バージョン】2で塩を落としたら寝かさずすぐに15分、裏返して15分と酢に漬け込み。ちょっとレアっぽい感じです。

コツ・ポイント

○1の冷蔵庫に寝かす時間は薄い身なら30分、脂ののったぶ厚い身なら1時間です。
○冷たい酢に漬けることで最後に薄皮がキレイにむけます。
○普通のしめ鯖なら、柚子のしぼり汁を使わず、普通の酢に置き換えて作ってくださいね~

このレシピの生い立ち

新鮮な鯖をいただいたので、試行錯誤していろんな方のレシピを参考にしながら、このレシピにたどりつきました。
地元では秋刀魚を塩漬けの後、柚子やだいだいの果汁でしめてお寿司にするので、香り良くするため柚子の果汁と皮を入れてみましたo(≧▽≦)o
レシピID : 2533650 公開日 : 19/06/06 更新日 : 19/06/06

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート