春の名残♪桜の香りの2色ムースの画像

Description

あずきのムースの中には桜の香りがほんのり♪抹茶ムースのほろにがさがとてもよく合います。和菓子に近いムースです。

材料 (23cm丸型1個分)

☆あずきムース
  ゼラチン 水
10g 50cc
2カップ
1カップ
300g
  桜葉塩漬け
10枚
200g
  グラニュー糖
大さじ2
☆抹茶ムース
  ゼラチン 水
10g 50cc
  抹茶  湯
大さじ2 大さじ3
  グラニュー糖
80g
2カップ
1/2カップ
200g

作り方

  1. 1

    写真

    桜葉と花を半日ほど水につけて塩抜きをする。途中何度か水をかえる。葉っぱの塩抜きができたら太い葉脈を除きみじん切りにする。粉ゼラチンを分量の水にふり入れてふやかしておく。あずき、抹茶ムースそれぞれ別の器で。

  2. 2

    あずきのムースを作る。鍋に牛乳と水を入れ沸騰寸前まで温め、1でふやかしておいたゼラチンを30秒電子レンジにかけて溶かしてから加えよく混ぜる。

  3. 3

    写真

    2をボウルに移し、あずきと桜葉を加え混ぜ、ボウルの底を氷水に当てて、かき回しながらとろみをつける。

  4. 4

    写真

    生クリームにグラニュー糖を加え7~8分立てにして3に加え混ぜ合わせ、型に流しいれ冷蔵庫で冷やし固める。

  5. 5

    写真

    抹茶ムースを作る。抹茶にお湯を加え練っておく。

  6. 6

    写真

    2の要領で、牛乳、水、グラニュー糖を鍋に入れ火にかけ、溶かしたゼラチンと5を加えて混ぜ合わせる。3の要領でとろみをつけ、4の要領で泡立てた生クリームと混ぜる。ただし分量は抹茶ムースの分量で。

  7. 7

    写真

    4の上に流し入れ再び冷やし固める。
    型からはずして切り分けてもいいし、スプーンですくい盛り付けてもきれい。桜の花も添える。

コツ・ポイント

氷水で冷やしとろみをつけたゼラチン液と生クリームのとろみが同じくらいだとうまく混ざります。面倒でない方はこの上に透明のゼラチン液を流し、花をゼリーの中に閉じ込めて3層のケーキにしたらもっと美しいと思います。

このレシピの生い立ち

たくさん買いすぎた桜の葉と花の塩漬けを使ってお菓子を作りたかったので。まだまだたくさんあるので、これからも季節外れの桜のお菓子アップ予定です。。
レシピID : 253660 公開日 : 06/05/12 更新日 : 06/05/12

このレシピの作者

勇気凛りん岸田夕子
本名・岸田夕子 クックパッドから生まれた料理研究家*公式サイト https://yukokishida.com/

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

3 (3人)
写真
にわとりかあさん
抹茶の色が悪くて残念だわ。美味しかったのよ。

可愛い~昔のレシピにありがとう~今、抹茶スポンジ焼いてるよ。

写真
せんちこ
ウエディングケーキ♪抹茶のみスポンジにサンド♪素敵!ありがとう♪

ウェディングケーキ!素敵過ぎです|感激。ありがとうございます

初れぽ
写真
pandaiiiiii
抹茶・桜の花がなくてあずき部分のみ…桜の葉の塩気が絶妙です!

これを作ってもらえるなんて♪嬉しいです~綺麗なレポありがとう