関西風干し椎茸と鰹節で鍋一つきつねうどん

関西風干し椎茸と鰹節で鍋一つきつねうどんの画像

Description

大阪人もビックリ!干し椎茸と鰹節で出汁取って出来る。簡単、鍋ひとつでお揚げまで炊いたきつねうどん。

材料 (3人分)

3玉
砂糖
大さじ1
200cc
3枚
砂糖
40g
うすくち醤油
30cc
日本酒
30cc
みりん
30cc
30g
熱湯
1000cc

作り方

  1. 1

    干し椎茸を大さじ1砂糖を入れたぬるま湯でもどす。油揚げを半分に切る。うどんはフォークで穴をあけ電子レンジで温める。

  2. 2

    写真

    油揚げを鍋に入れてぬるま湯ごと戻した干し椎茸と砂糖、うすくち醤油、日本酒みりんで煮る。

  3. 3

    写真

    花かつおを1000cc入るピッチャーに入れ熱湯を注ぐ。1分後ざるでこしながら2の鍋に入れる。油揚げをここで取り出す。

  4. 4

    残った干し椎茸と出汁を沸騰させたら温めていたうどんを入れて、再沸騰したら火を止める。

  5. 5

    どんぶりにうどんを分け入れ、油揚げを盛り、好みでネギやとろろのせ、出汁を砂糖うすくち醤油で再度味を整えかけて出来上がり。

コツ・ポイント

写真では豆苗ととろろ昆布をのせています。油揚げは油抜きしない方が美味しいような気がします。調味料も解りやすい分量にしました。濃口醤油で作るのはなるべく避けてください。仕上げに椎茸の石づきを取った方が良いかもしれません。美味しく出汁までどうぞ

このレシピの生い立ち

亡き母が作っていたうどんです。干し椎茸で出汁を取るのは高校の調理実習の時、鰹節がないという非常事態に先生が「干し椎茸があるじゃないか!」と教えてくださりました。一晩干し椎茸を水につけ出汁を取ればもっと美味しいです。月見にしても豪華ですよ~
レシピID : 2549065 公開日 : 14/03/18 更新日 : 14/03/19

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート