和風・味噌バーニャカウダ☆の画像

Description

家にある材料でみんなが好きな味噌味♪野菜たっぷり食べられるしご飯にも合います

材料

にんにく
2片
大さじ2
セロリの葉(あれば)コツ参照
少々
味噌(合わせ味噌か白味噌)
50~60g
☆砂糖・みりん・酒
各大さじ1
1個分
100ml
マヨネーズ
大さじ1
オリーブオイル
大さじ1

作り方

  1. 1

    にんにくは半分に割って芽を取る。
    耐熱容器にラップをしてAの牛乳を入れレンジで柔らかくなるまで加熱する。

  2. 2

    ①のにんにくが柔らかくなったらフォークなどでつぶしておく(マッシュ状に)。

  3. 3

    小さめのフライパンにオイルを熱し玉ねぎを炒める。
    しんなりしたら、セロリの葉をちぎって香り付けする。

  4. 4

    ②と味噌入れてなじませたら、☆・卵黄を順に加える。
    混ざったらBの牛乳を少しずつ加えて好みの感じに煮詰める
    ※弱め中火

  5. 5

    写真

    仕上げにマヨネーズを加えて、塩こしょうで味を整える。

  6. 6

    きゅうり・トマト・ブロッコリー・エリンギなどお好みの野菜につけて食べてください。
    ご飯やお豆腐にのせても☆

コツ・ポイント

セロリの葉がなければ、ドライバジルやドライパセリなどでも。
入れる量はお好みで。強い香りが好きならたっぷり♪
④の牛乳の煮詰め加減はとろみの状態で見てください。ディップとして調度いいな~って思うくらいです。火が強いと焦げるので注意です!

このレシピの生い立ち

スペイン居酒屋で食べたバーニャカウダが味噌味ですごく主人が気に入ってたので、家にある材料で作ってみました。
生クリームだともっとコクがでると思いますが、家にはほとんど常備してないので、牛乳を煮つめ、マヨをいれてコクを出すことにしました。
レシピID : 2566487 公開日 : 14/03/31 更新日 : 14/04/02

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート