母直伝のヨモギ下処理の画像

Description

一年のうち、この時期だけだから、忘れないように記録です。

材料 (1シーズン分)

大きなレジ袋半分くらい
小さじ1
鍋一杯

作り方

  1. 1

    ヨモギをよく洗い、変色した葉や固そうな茎、一緒に採れてしまった雑草など、取り除く。

  2. 2

    鍋に湯を沸かし、重曹を投入。

  3. 3

    ヨモギは、ひとつかみづつ、派手に沸騰している、鍋の中心に入れ、菜箸ですぐに端のほうによせてから次を投入する。

  4. 4

    全体を混ぜて、更に4〜5分茹でる。

  5. 5

    柔らかくなったら、ざるにとって、絞らずに広げ、3〜4時間放置。

  6. 6

    水に晒す。水は二度変える。

  7. 7

    適度に水分を残して絞り、みじん切りして、すりばち、お持ちの方はフードプロセッサーにかける。

  8. 8

    ヨモギ餅に入れる場合は固めに絞った物をそのまま入れたらいいみたいです。
    パン生地には水分残してすり潰した物をいれます。

  9. 9

    残りは冷凍で。

コツ・ポイント

野菜と違って、かなりしっかり茹でないと、香りが出ない?

このレシピの生い立ち

クックパッドに載せられてる他の方のやり方だと、??な仕上がりだったので、母に聞きました。自分ではまだ一度しかやってないので、改定する予定。
レシピID : 2579031 公開日 : 14/04/09 更新日 : 14/04/09

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート