ササミと湯葉のなんちゃって中華粥の画像

Description

生湯葉と乾湯葉の食感の違いが面白い!

材料 (一人前)

お茶碗一杯
一本
一個
一パック
お好み
五センチ
生姜
薄切り一枚
中華だし
九グラム
少々

作り方

  1. 1

    長ネギは小口切りにする。
    卵は溶いて少し塩を入れておく

  2. 2

    鍋に水一リットル弱と生姜、ササミ、冷飯を入れて沸騰させる

  3. 3

    沸騰したら灰汁を丁寧に取る

  4. 4

    中華だしと長ネギを入れる
    軽く沸騰させながら十分以上煮る。

  5. 5

    ササミが煮えたら一度取り出してフォーク二本で食べやすい大きさに割いてから鍋に戻す

  6. 6

    御飯が軟らかくなって水気が少なくなってトロミがでたら生湯葉(豆乳ごと)を入れる
    #好みの粥の水気でOK

  7. 7

    沸騰した状態で溶き卵を少しずつ入れる

  8. 8

    味見をして足りなければ塩で整える

  9. 9

    器に盛ってから乾湯葉を砕いて適量のせる

コツ・ポイント

生湯葉がひろげて大きいようならパックの中で湯葉を十字切りしておくと食べやすいです。

淡白な味なので好みで胡麻油やラー油をかけても美味しいです

このレシピの生い立ち

冷飯が少ししかなくて、でもがっつりヘルシーが食べたくて(笑)
レシピID : 2697122 公開日 : 14/07/04 更新日 : 14/07/04

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート