めんつゆで、山形の「だし」風。の画像

Description

山形の「だし」。スーパーでちょっとしか売っていないので、入っている材料+夏香味入りで。常備菜にしています。

材料

4本程度
2本程度
2個程度
5枚程度
2つまみ
めんつゆ
50CC程度

作り方

  1. 1

    写真

    なすを粗いみじん切りにし、水にさらし灰汁をとります。

  2. 2

    写真

    きゅうり、みょうが、青しそ、塩こんぶも細かく切ります。

  3. 3

    写真

    なすの水を切ったものと他の具材を混ぜ合わせます。先に混ぜておくと混ぜるのがラクです。

  4. 4

    写真

    めんつゆを入れて少し放置します。
    この時にざるなどを洗ったり、他の一品を作っているととちょうどいいです。

  5. 5

    写真

    つゆが見えてきたら、保存容器または冷蔵する容器の大きさがわかりますので移して半日以上冷蔵庫に保存してできあがりです。

  6. 6

    写真

    私はこのようにタッパに分割して、保存して使います。

コツ・ポイント

最初、混ぜないとつゆに漬ける倍の量になるのでそのまま使う方は冷蔵する器の大きさの目安にすると良いです。私は一晩以上漬けるのがオススメです。
ネギを入れてもおいしいです。

冷や奴、納豆、長芋、丼などなど、何にでもトッピングとして使えます。

このレシピの生い立ち

スーパーで売っている、山形の「だし」を思いっきり、たくさん食べたかったので。
レシピID : 2715848 公開日 : 14/07/18 更新日 : 14/07/18

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

14 (6人)
写真
わかポン☆
今年もつくりました(^-^) 最近、きゅうり、なすを沢山頂けるのでありがたいです♩ だしは万能ですね~美味しい(*´ω`*)
写真
わかポン☆
午前中につくって、シャキシャキのものをランチにそうめんで一足早く頂きました♩  
写真
わかポン☆
今回も美味しくいただきました♩ 子供たちもみんな好きなので 有難い一品(^-^)ご馳走様でした♩
写真
わかポン☆
今年もお世話になります(*^-^*) ご飯に麺に、食欲ないときも(私はそんな時はありませんが∑(OωO; ))サラサラ~と♩