やっと納得(°_°)もちもち☆餃子の皮の画像

Description

手作り感のあるもっちり皮が好きな方へ(^^)

材料 (大きめ24枚分)

100g
100g
2g
お湯
60〜85cc

作り方

  1. 1

    ボールに薄力粉と強力粉と塩を入れます

  2. 2

    お湯は少しずつ加えていき、ボソボソしなくなる程度の60cc〜85ccの間で調整します(小麦粉によって湯の量は変わります)

  3. 3

    生地はかためで大丈夫です。まとまったなと思うところでやめてください

  4. 4

    生地がひとまとまりになって、ボソボソ感が落ち着いたら生地を二等分にします

  5. 5

    長さ20センチほどの棒状に丸めてラップに包み、30分から1時間生地を寝かせます

  6. 6

    寝かせた生地を1本ずつ12等分に分けます

  7. 7

    12等分した生地の一つを手のひらで軽く潰し、打ち粉用の片栗粉をつけながら麺棒でのばしていきます

  8. 8

    生地同士引っ付くのを防ぐため、のばした生地の両面に片栗粉をまぶしてください

  9. 9

    おまけ*フライパンに少量の油を引き出来上がった餃子を12個くらい並べ、少ししてから150ccの水を加えて蒸し焼きにします

  10. 10

    *水分がなくなったら少量の油を足し、焼き色つくまで焼いたらもちもち、かりかりの餃子の完成です( *`ω´)

コツ・ポイント

お湯を加えるとき60cc以降は必ず生地の様子を見ながら調整してください。
生地は寝かせるとしっとりするので、かたさの目安は少しかたいな、くらいで大丈夫です。
具は焼く直前に包んだ方が皮がべちゃっとならず扱いやすいです。

このレシピの生い立ち

何度も手作りの皮に挑戦しましたが、のびがいい代わりに破けやすかったり扱いが難しくて失敗続き(ー ー;)
お湯を減らしたら破けにくく、とても扱いやすい生地になり、程よい厚さでモチモチでかたくない、焼き面はカリカリの皮ができました♡
レシピID : 2722452 公開日 : 14/07/23 更新日 : 14/07/23

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

1 (1人)
初れぽ
写真
okaemon♡
もちもち で美味しかったです! ありがとうございました♡

美味しく作っていただき嬉しいです♪ぜひまた作って下さい^^★