なすの鍋しぎの画像

Description

昔ながらのおばんざいです。
出来たてはもちろん、軽く冷やすとさらに美味しくなります。
普段、和食を作らない方も是非!

材料 (2人分)

3〜4本
砂糖
大さじ1
みそ(大さじ1の料理酒か水で溶かす)
大さじ2
塩、ゴマ油、白ゴマ
適宜

作り方

  1. 1

    写真

    なすは縦半分に切ってから斜め切りにして、水に入れて5分くらいアク抜きをする(水の色が変わったら水を取りかえる)。

  2. 2

    写真

    フライパンにゴマ油(大さじ1)を熱し、強めの中火でなすに照りが出るまで炒める。なすに油の膜を作るように手早く強めの火で。

  3. 3

    写真

    いんげんも加えて、全体を混ぜたら、砂糖を加えて、なすがクタッとするまで2分くらい炒める。
    *焦げない程度に強めの火で。

  4. 4

    写真

    なすがクタッとしたらみそを加えて、手早く炒める。強めの中火のまま、みそが鍋肌でちりちりっと固まり始めたら、白ゴマをふる。

コツ・ポイント

なすは弱火でじわじわ火を通すと油を吸いすぎて美味しくありません。焦げるのを恐れずに強めの火で短時間で炒めて下さい。
みそも、あらかじめ溶かしておく事で焦げにくいので、火は弱めずに最後まで一気に仕上げるのが美味しく作るコツです。

このレシピの生い立ち

なすの鍋しぎは、「油とみそと砂糖を大量に使うなぁ…」と思っていました。
なすは、あえて水を切らず(笑)投入するので油も少なくて済み、強めの火で短時間で炒める事で、少ない調味料でも美味しくできました。
レシピID : 2730517 公開日 : 14/07/30 更新日 : 14/11/07

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

2 (2人)
写真
◎きょうちゃんママ◎
鍋しぎ初めて作りました。とても美味しかったです♪

初めて作ったんですね、嬉しいです。夏は軽く冷やして、どうぞ♡

初れぽ
写真
kuryuu
山盛りのナス消費に…皮むいてとろとろ^^うーん、ご飯がススム~◎

皮、むいたんですね!もし皮が苦手なら湯引きもオススメですよ♡