MYクリスマスメニューの画像

Description

わが家のクリスマス定番メニューです。暮れですから、簡単でおいしそうなのが一番かと。今回はメインお肉は購入。

材料 (4人)

いつもより多め
適宜(ご家族の好みで)
バター       〃
約10グラム
コンソメキューブ  〃
2コ
市販のコーンスープ(スープ)
1パック(500)
適宜(やや多めに)
追加メニュー 鶏の骨付きもも肉
家族分
塩、こしょう
適宜(たっぷり)
オリーブオイル
適宜(たっぷり)
適宜(敷詰めるくらい)

作り方

  1. 1

    写真

    サラダ菜を洗っておく。

  2. 2

    写真

    (ライス)40分水にひたしたお米に、ミックスベジタブルをいれる。水加減は普通。

  3. 3

    写真

    お米にコンソメ2コ(好みで)入れる。

  4. 4

    写真

    お米にバターも入れてスイッチオン。

  5. 5

    写真

    こんな感じに炊き上がります。

  6. 6

    写真

    クリスマス風にやや大きい深めのお皿にいれました。

  7. 7

    写真

    (付け合せポテト)ポテトは洗って皮をむきます。

  8. 8

    写真

     あとでつぶしやすように切っておきます。

  9. 9

    写真

    お鍋にお水をいれポテトをいれやや弱火で煮ます。

  10. 10

    写真

    ポテトは、つぶせるくらいやわらかくなるまで煮ます。

  11. 11

    写真

    ポテトがつぶせるくらいやわらかくなったら、お湯を少し残しながらそっとすてます。

  12. 12

    写真

    そのままスプーンでつぶします。

  13. 13

    写真

    よくつぶします。

  14. 14

    写真

    そこに牛乳を、ひたひたになるまで、ゆっくりそそぎます。

  15. 15

    写真

    弱火にかけ、ゆっくりかき回し続けます。

  16. 16

    写真

    弱火です。まだまだゆっくりやさしくかき回します。

  17. 17

    写真

    スプーンあとがつくくらいになったらできあがりです。
    火を消してください。

  18. 18

    写真

    (付け合せにんじん)にんじんを切り、めんとり(角をけずる)しておきます。

  19. 19

    写真

    お鍋ににんじん、バター、さとう、塩少し、水ひたひた入れます。

  20. 20

    写真

    弱火でゆっくり煮ます。焦げやすいので目をはなさないで。

  21. 21

    写真

    水分がなくなってきたら、できあがりです。甘いバターの香りがしてきます。

  22. 22

    写真

    (付け合せクレソン)フライパンにオリーブオイルをいれ、洗ったクレソンを入れます。

  23. 23

    写真

    クレソンをそっとおさえながら、焼き色をつけます。

  24. 24

    写真

    盛り付け。大き目のお皿を用意します。クリスマス用お皿があればもっと素敵です。

  25. 25

    写真

    付け合せ(ポテト、にんじん、クレソン、サラダ菜)とあたためたお肉をもりつけます。

  26. 26

    写真

    コーンスープは市販のスープに牛乳を多めに入れコーン缶のコーンを入れゆっくりあたためます。

  27. 27

    写真

    ごはんの後は、主役のクリスマスケーキ(市販)が待っています。メリークリスマス。

  28. 28

    2014年はお肉を焼きました。作り方を追加しておきます。おうちで焼く塩胡椒だけのお肉は最高です。余裕がある時にどうぞ。

  29. 29

    写真

    作り方を追加しておきます。時間がかかるのでご飯、生野菜の用意をしたらすぐ始めます。

  30. 30

    写真

    骨付き鶏もも肉の所どころをフォークでさし、塩、胡椒をたっぷりします。

  31. 31

    写真

    アルミで長四角の入れ物を作ります。これをオーブントースターの上にのせるつもりです。

  32. 32

    写真

    塩胡椒はたっぷりします。たまねぎをやや薄めに切ってアルミに敷き詰め、お肉をのせてオリーブオイルをかけます。

  33. 33

    写真

    我が家は小さなトースターなのでいちどに2本しか焼けません。

  34. 34

    写真

    約45分くらいでこんがりお肉が焼きあがります。この辺は様子をみながらお願いします。アルミをのせて調節が必要す。

コツ・ポイント

付け合せは、とにかくとろ火で目をはなさないで下さい。
今回は病気治療中のため、お肉は市販でした。いつもは、骨付き鶏肉にたっぷり塩、胡椒して、うすぎり玉ねぎをしきつめた上におき、サラダ油を多めにかけてじっくり焼きます。メリークリスマス。

このレシピの生い立ち

毎年考えながら、すこしづつこのメニューに落ちつきました。クリームポテトは、アメリカのアンカレッジ滞在中お友達のメリンダさんが作っていたものをヒントにしました。自己流ですが、年末の忙しいころ、とりかかり易いメニューが一番かと。
レシピID : 2753208 公開日 : 14/08/19 更新日 : 19/12/24

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート