パン焼き器で発酵した天然酵母あんぱん

パン焼き器で発酵した天然酵母あんぱんの画像

Description

パン焼き器で酵母パンを仕上げず、発酵で取り出しオーブンで仕上げると時短になります。酵母パンは油分を使わずヘルシーです。

材料 (7~8個分)

50g
100g
280g
150cc
3g
砂糖
20g
大さじ3杯
大さじ1杯
卵と水
適宜
飾り用ひえ
適宜
190g一缶

作り方

  1. 1

    写真

    どんなパン焼き器でもいいのですが、天然酵母生種コースがある物限定です。(すみません。)

  2. 2

    写真

    付属の生種おこし容器に、生酵母50gと水100ccを入れ、新しいわりば
    しで混ぜる。ふたをしてパン焼き器にセットする。

  3. 3

    写真

    生酵母おこしは、一日かかります。酵母ができたら、分量の強力粉、水、塩、砂糖を入れパン焼き器の酵母発酵でスイッチを入れる。

  4. 4

    写真

    少したってから、ごまとひえも入れる。3時間半前後で酵母発酵出来上がり。

  5. 5

    写真

    まな板に、片栗粉を薄く引いてパン種を出し1/8に分ける。

  6. 6

    写真

    パン種を、一つずつのばし1/8に分けたあんこをのせる。

  7. 7

    写真

    パン種を、一つずつまるめ天板にオーブンシートを引いて並べ、オーブンをパン発酵にセットして40分発酵させる。

  8. 8

    発酵させたパンに、卵に水を入れて溶いた卵液をハケでまんべんなく塗り、ひえをふりかける。残りの卵液は、卵と砂糖で卵焼きに。

  9. 9

    オーブンを、バターロールにセットして(200度で13~15分)予熱後、焼いて出来上がり。

コツ・ポイント

電化製品は、メーカや種類によって微妙に違います。自分のパン焼き器やオーブンのくせを知り、焦げ具合などチエックしてください。

このレシピの生い立ち

わたしのパン焼き器は、酵母パンの食パンを作ると7時間位かかるので、手間はかかりますがオーブンを併用した方が時短になるので作りました。せっかくなのであんパンにしました。
レシピID : 2770459 公開日 : 14/10/13 更新日 : 14/10/13

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート