秋刀魚の甘酢照焼きの画像

Description

旬の秋刀魚を、お酢でさっぱり仕上げました。
魚の下味も不要!すのもの酢を使うのでタレの調合も要りません♪

材料 (2人分)

2尾
すのもの酢
60ml
サラダ油
大さじ3
適宜

作り方

  1. 1

    写真

    サンマは頭と内臓を取り、半分に切る。

  2. 2

    写真

    ポリ袋に片栗粉を大さじ2ほど入れ、サンマを入れてよく振り、全体にまぶす。

  3. 3

    写真

    フライパンに油を入れ、中火で熱し、軽く粉をはたいたサンマを投入。
    多めの油で揚げ焼きにする。

  4. 4

    写真

    皮がパリパリのキツネ色になったらひっくり返し、裏側も焼く。

  5. 5

    写真

    裏側も色付いたらペーパーで余分な油を拭き、すのもの酢を一気に入れる。

  6. 6

    写真

    弱めの中火煮立てる
    1分程煮たら裏返し、タレに軽くとろみがつくまで煮詰める
    煮詰めすぎに注意。

  7. 7

    写真

    お皿に盛り付けて、出来上がり。

コツ・ポイント

タレは煮詰めすぎるとバリバリになってしまいます。ふちがほんのり飴色に変わったときが、引き上げるタイミングです。
すのもの酢は、すし酢でも可。出汁入りで酢の物にも使えるものを選んでください。
すのもの酢は1尾につき大さじ2が適量です。

このレシピの生い立ち

スーパーで紹介されていた、鶏バージョンをヒントに作ってみました。
レシピID : 2818826 公開日 : 14/09/30 更新日 : 14/09/30

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

2 (2人)
写真
masaaihiro
さっぱり味の秋刀魚 ご馳走様です(*^^*)

変化をつけると飽きずに食べられますよね!

初れぽ
写真
きらり59
さんまの新たな食べ方ができて良かったです!

バリエーションつけて、いっぱい食べたいですもんね!