ありもので*スタッフドトマトの画像

Description

いつもは魚にのせてオーブンで焼く香味パン粉を、トマトに詰めて焼きました♪

材料 (1人分)

1個
■香味パン粉
パン粉
軽くひと握り
パン粉の1/5〜1/4
ドライハーブ
好きなだけ
チューブにんにく
1cmほど
オリーブオイル
大さじ2
■焼く時にかける
オリーブオイル
適量

作り方

  1. 1

    写真

    トマトのヘタを切り落とし、中身をくり抜く。
    ヘタも飾り焼きするならヘタから1cmくらい、飾らないならできるだけ薄く。

  2. 2

    必要に応じて、トマトの底面も焼く時に安定するように削ぎ切りする。
    トマトの形や、器や作る数によっては、この処理は不要。

  3. 3

    くり抜いたトマトの中身をざく切りにする。
    余裕があれば、ザルにあけるかペーパータオルにくるんで水分を取る。

  4. 4

    写真

    香味パン粉の材料を混ぜ合わせ、トマトに詰める。
    この香味パン粉、魚や肉に載せるならもっとしっとりオリーブオイル多めで。

  5. 5

    写真

    オリーブオイルを軽く振りかけ、180℃で15〜20分焼く。
    本日は茸のアヒージョのココット器も一緒にオーブンへGO!

  6. 6

    ヘタの飾り焼きをする場合は、15〜20分焼いてから乗せて、2〜5分追加で焼く。

  7. 7

    写真

    みじん切りでレンチンした玉葱や、油を切ったツナを加えても美味。
    残りご飯・玉葱・挽肉を炒めて詰めると、がっつり主菜に。

コツ・ポイント

トマトカップは5mm厚くらい残すが吉。
焼いている途中で壊れてしまったら、耐熱皿に崩し入れ、とろけるチーズをトッピングして焼いちゃいましょう♪

このレシピの生い立ち

買い物ナシの、トマト救済メニューです。
とにかくありもので行きましょう (^-^)/
レシピID : 2890462 公開日 : 14/11/18 更新日 : 14/11/18

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

1 (1人)
初れぽ
写真
ドッペルMA☆
しっかりメインのおかずになりました。おいしかったです。