救済レシピ★大根の葉と皮のきんぴら

救済レシピ★大根の葉と皮のきんぴらの画像

Description

大根の皮や葉など、捨てるはずの部分を生かした栄養価の高いレシピです。手早くできて、もりもり食べられます!

材料 (四人分)

一本分
一本分
ひと握り
ごま油
大さじ1
大さじ2
醤油
大さじ2
みりん
大さじ1
一味唐辛子
お好み

作り方

  1. 1

    大根の皮を1mm幅の千切りにします。
    皮は天日干ししてから使うとなお良しです!

  2. 2

    大根の葉を3cm〜食べやすい長さに切ります。切り口斜めだと味が染み込みやすいです。

  3. 3

    深めのフライパンに、ごま油をしき、中火で大根を炒め、油が全体にまわるよう混ぜます。

  4. 4

    じゃこを入れ、お酒を入れて蓋をします。

  5. 5

    焦げ付かないように火加減に注意しながら、火を通し、水分が少なくなったら醤油を回し入れます。

  6. 6

    弱火にして、ひとまぜ。
    みりんを回し入れて、さらにひとまぜ。少し加熱して、パチパチ音がしてきたら火を止めます。

  7. 7

    写真

    お好みで一味をふったらできあがり。栄養たっぷりの救済レシピです!

コツ・ポイント

皮を天日干しすると、ビタミンDが生成され、甘みも出て美味しくなります。
調味料はこの順番で入れる事で、じゃこがふっくら仕上がり、味がしっかり入ります。
辛めが好きな方はごま油をラー油に変えても美味しくできると思います。

このレシピの生い立ち

農園で採れた大根ですが、葉など捨てていたのを見て、考えたレシピです。マクロビの観点では、皮に栄養価が高いと言われていますので、活用したいと考えました。
レシピID : 2899084 公開日 : 14/11/25 更新日 : 14/11/25

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

2 (2人)
写真
けろっぴン
干し&細かく仕上げました。歯ごたえも良く味もとても美味♡

美味しそうです♡ありがとうございます!

初れぽ
写真
myrsinoic
干すのがよいですね、にんじんと大根の皮、ブロッコリーの茎です。

つくれぽありがとうございます! ブロッコリーの茎も良いですね