アレンジ梅びしおの画像

Description

南高梅の産地の和歌山県みなべ町で食されている梅びしおをアレンジしてみました。

梅は「梅は三毒を断つ」とも云われます。

材料

梅干し(果肉)
400グラム
みりん
1・1/2カップ

作り方

  1. 1

    写真

    梅干しを水に一晩漬けて塩抜きする。(市販の10%前後の塩分の梅干しであれば不要)

  2. 2

    写真

    梅干しを果肉と種に分けます。

  3. 3

    写真

    梅干しの果肉は包丁で叩き、鍋に入れ、分量のみりんを入れます。

  4. 4

    写真

    ゆっくりと杓文字で混ぜながらとろみが出るまで、中火から弱火で火を入れます。

  5. 5

    写真

    出来上がりはこのくらいの目安です。

コツ・ポイント

①梅肉を裏漉しするとより滑らかな梅びしおが出来ます。
②梅肉を火にかけるときは土鍋やホーロー鍋を使ってください。(アルミ鍋を使うと梅の酸で鍋が傷みます)
③火を止めるタイミングはとろみがゆるい段階にすると冷めて丁度よいとろみになります。

このレシピの生い立ち

先日旅行に行った時にみたものです。

和歌山県みなべ町の特産品である南高梅の梅干しを使った調味ダレで、健康への効能も期待されます。
 
本来のレシピは砂糖を使って甘みを加えるのですが、やわらかい甘みを表現するためみりんを使いました。
レシピID : 2905460 公開日 : 14/11/29 更新日 : 16/04/11

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート