簡単おいしい♪お雑煮の画像

Description

簡単にできるお雑煮です^^以前教えて頂いレシピをアレンジしてこれに落ち着きました。

材料

6センチ
1/4本
4から6個
100g
お好みで
お好みで
柚子の皮(三つ葉)OR花かつお
お好きな方
✩白味噌
100g
✩昆布
適量
✩めんつゆ(大1)
お好みで
✩みりん(大1)
お好みで

作り方

  1. 1

    鍋に昆布と水を入れダシをとります。ごぼうは乱切りにし水にさらします。里芋は冷凍を使うと楽です。

  2. 2

    写真

    大根はいちょう切り。人参は飾り用を残して乱切りに。鶏肉は一口大に、ほうれん草は4センチくらいに切ります。

  3. 3

    写真

    鍋に白味噌、みりん、めんつゆを溶いたものを入れます。このようにペーストにしてからいれるとお玉の上で溶かすより簡単です。

  4. 4

    写真

    まず、里芋、ごぼうを入れ、次に大根、にんじんを入れます。

  5. 5

    写真

    最後に鶏肉とほうれん草を入れます。【お餅を入れる場合】別のお鍋で熱湯で柔らかく茹でてから他の材料と一緒に入れます。

  6. 6

    写真

    器に盛り付け出来上がりです。好みで柚や三つ葉OR花かつおを飾っても。

  7. 7

    写真

    丸餅がなかったのですが、気分だけでもと鍋用のお餅を入れました。

コツ・ポイント

白味噌(白だし)を使うことと、なるべく丸くて白いもの(里芋や丸いお餅)を入れること(縁起がいいと聞いてました)。
自分の知ってるお雑煮のレシピに白味噌を入れれば基本OKというざっくりしたものなんですが。
お餅は角餅でももちろんOKです。

このレシピの生い立ち

昔初めて白いお雑煮を食べたときとても美味しくて感動。その後何人かの友人からレシピを教えて貰い、、なんとなくのベースが出来ました。関西の人からすると具が多すぎらしいです(鶏肉ごぼうホウレン草)。とりあえず栄養はあります。
レシピID : 2948432 公開日 : 15/01/04 更新日 : 17/01/03

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

1 (1人)
初れぽ
写真
すぶたまる
簡単に出来るお出汁で、たすかりました(*^^*ゞ

新年早々レポありがとうございます^^上手でとてもおいしそう♪