七草おこわ風炊き込みご飯の画像

Description

七草粥が苦手な方へ。
2016.1.7作り方を変えました。

材料 (4杯〜6杯分)

1合
1個
白だし
大さじ1
生姜(すりおろし)
小さじ1
大さじ2
小さじ1
適量
100g
100g
七草セット(フリーズドライでもok!)
1パック
適量

作り方

  1. 1

    米を洗う。
    お釜に米、餅米、白だし、生姜(すりおろし)を入れる。
    炊飯器の水を入れるライン約5mm手前まで水を注ぐ。

  2. 2

    大根、株は皮を剥く。
    荒目のみじん切り(七草セットの大根、株も同様)。
    お釜に入れる。

  3. 3

    写真

    しらす干し、桜えびをお釜に入れる。

  4. 4

    最低30分吸水させる。
    通常モードで炊く。

  5. 5

    写真

    餅を細かく切る。
    こんがり焼く。
    冷ましてから砕く。

  6. 6

    七草の葉物、餅をを入れる。
    お米が炊きあがったら、入れる。
    10分蒸らす。
    混ぜ合わせる。

  7. 7

    写真

    茶碗に盛る。
    ごまを振って出来上がり。

  8. 8

    写真

    お椀一杯分と水1カップと粉末出汁を足してお粥♪。

コツ・ポイント

水を少な目に入れる。
餅を焼くとき、餅同士くっつかないように焼く。
七草セットが手に入らない時、株、大根、セリや株と大根の葉など、入手しやすい食材だけ使います。

このレシピの生い立ち

お粥が苦手な家族に作りました。
レシピID : 2953254 公開日 : 15/01/07 更新日 : 16/01/08

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート