いなり寿司(お雛様飾り)の画像

Description

お雛祭りに是非( ^ω^ )♪お子さんに喜ばれます♪

材料 (2人分)

6/1
2枚
味付けされた油あげ▲形
6枚
うどんダシ汁
50cc
適量
すし酢
小2/1
260g
砂糖
大2/1
《以下、お雛様用》
☆味付うずらの水煮卵
4つ
1つ
一枚
適量
☆ケチャップ
適量
☆飾り用の爪楊枝
2本

作り方

  1. 1

    人参、椎茸はみじん切り

    小鍋にダシ汁50cc、水50cc
    砂糖を入れる。

    人参、椎茸(雛飾りをするなら☆)を入れる

  2. 2

    暫く煮る。たまに水を足したりする。

    煮たら、ザルに取りダシを捨てる

  3. 3

    写真

    写真の様に海苔、きゅうり、人参をハサミで切って作っておく

  4. 4

    ボールに、御飯入れて煮た具材を入れる。
    注》具材を入れすぎると、べちゃべちゃになるので様子みながら入れる。

  5. 5

    すし酢、ゴマを入れる。

    余った具材は、チラシ寿司などにする

  6. 6

    写真

    写真の、様に上の部分を切る(襟あきになります)

  7. 7

    写真

    油あげに、御飯を詰める。
    ぎゅーと固める様に入れる

  8. 8

    写真

    髪の毛の海苔は、水につけて、柔らかくして貼り付けます。
    注意》ボロボロになりやすいので注意

  9. 9

    写真

    顔の目の部分は、爪楊枝で浅めに穴を開けて、黒いゴマを押し込む。

    ケチャップで、ほお紅。髪がさりなど付ける

コツ・ポイント

このレシピの生い立ち

なし
レシピID : 2969026 公開日 : 15/01/18 更新日 : 16/04/20

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

1 (1人)
初れぽ
写真
カヤリン
楽しく簡単に出来ました!ケチャップが可愛いですね♡♡

凄く可愛くカラフルにできてますね! 作ってくれて有難うです!