じゅわじゅわ〜っと巾着の画像

Description

お安いもやしと少量の豚ひきで♡
揚げから溢れる甘めの出汁でご飯のおかずに最高です♡

材料 (2人分)

100g
2コ
6枚
☆酒
大さじ3
☆醤油
大さじ1
☆みりん
大さじ1
☆砂糖
大さじ3
☆白だし
大さじ2
500cc

作り方

  1. 1

    写真

    薄揚げをざるに入れたっぷりの熱湯をまわしかけ油抜き。端っこを切り落とし、袋状にする

  2. 2

    写真

    ※袋状に開かない場合は菜箸などで綿棒でゴロゴロするみたいにすると開きます

  3. 3

    写真

    ボウルに豚挽肉ともやしを入れ手でまぜまぜ。
    手で混ぜることでもやしが短くなり詰めやすくなります

  4. 4

    写真

    袋状にした薄揚げ4枚に③を詰めます。

  5. 5

    写真

    口は爪楊枝などで止めます。少々破けても気にしない笑
    大きく破けなければ、はみ出すことはないです。
    止め方は自由です☆

  6. 6

    写真

    深めの鍋に☆を入れ、沸騰させてアルコール分を飛ばします。
    切り落とした薄揚げも一緒に。味見などに丁度良いです☆

  7. 7

    写真

    ⑥を沸騰させる間に残りの2枚の薄揚げに卵を入れます。
    ちっちゃいボウルなどに割入れ揚げの中に流し入れると簡単です。

  8. 8

    ⑦は揚げの口を並縫いのように止めるといいです。
    多少白身が滲み出て来ますが気にしない笑

  9. 9

    沸騰した⑥に卵入りの揚げ→もやしの揚げを入れていきます。
    沸騰したところに入れるので滲み出ていた白身も固まります

  10. 10

    写真

    鍋に入れ、再度沸騰したら落し蓋をして弱火で15分程煮る。

  11. 11

    写真

    煮汁が半分位になったら完成。一旦冷まして味を染み込ませ、食べるまえにあっためてたべて下さい☆卵は半分に切ると綺麗です

コツ・ポイント

もやしと豚挽肉はしっかり手で混ぜることでもやしが短くなり詰めやすく、たべやすく、肉とが固まる時に一緒にまとまってくれます。

このレシピの生い立ち

もやしでボリュームあるおかずを作りたくて☆
レシピID : 2974449 公開日 : 15/07/23 更新日 : 15/07/23

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート