ひよこ豆と鶏肉と春雨の汁無し和洋中スープ

ひよこ豆と鶏肉と春雨の汁無し和洋中スープの画像

Description

スープがないのにスープの味と歯ごたえを感じるちょっと不思議なスープ。和洋中どれだか分からないけれど優しくてほっとする味!

材料 (3人分)

にんにく(つぶしたもの)
4かけら
オリーブ油
大さじ2
コショウ
大さじ1~2(多めに)
少々(お好みで)
1,100ml(スープキューブに必要分+200ml)
コンソメキューブや鍋キューブなど
3個ていど(スープ900ml分)
100g
卓上調味料(甘いひよこ豆に辛さが合います!)
激辛ソース(タバスコやデスソース)
お好みで
一味や七味唐辛子
お好みで
ゆず胡椒
お好みで
かんずり
お好みで

作り方

  1. 1

    写真

    材料のイメージです。写真では鍋キューブですが、実際にはコンソメキューブを3つ使いました。

  2. 2

    写真

    にんにくは包丁の横の部分を上にのせ、その上に体重をかけてしっかりとつぶし、肉はお好きな大きさに切っておく。

  3. 3

    写真

    肉には少量お塩と多すぎると思えるほどの黒コショウを振りかけておく。

  4. 4

    写真

    大さじ2のオリーブオイルを鍋やキャセロールに入れたら、ニンニクを入れてから中火を付ける。

  5. 5

    写真

    ニンニクの香りが油に移ったら、肉を並べて入れ、少し焦げ目が付くまで焼き、

  6. 6

    写真

    ニンニクは焦げそうになったら、取り除いておく。

  7. 7

    写真

    反対側もしっかりと焼く。

  8. 8

    写真

    水を入れ、ニンニクも鍋に戻す。

  9. 9

    写真

    煮立つとアクが浮いてくるので、うまみとなる油は取らずに、アクだけこまめに取り除く。

  10. 10

    写真

    アクを取りながら10分ほど煮込んだら、ひよこ豆とスープキューブを入れて5分ていど煮込む。

  11. 11

    写真

    乾燥した状態の春雨を鍋に押し込んで1分間煮る。

  12. 12

    写真

    乾燥した状態の高野豆腐を沸騰している鍋に入れ、中に押し込んで沈めたら、

  13. 13

    写真

    フタをして火を消し、2分ほどそのままおく。

  14. 14

    写真

    こんな感じで、見た目の水分はなくなっています。

  15. 15

    写真

    大きい器に、あるいはひとりひとりのお皿に高野豆腐とひよこ豆と鶏肉と春雨を分けて盛り付ける。

  16. 16

    写真

    和洋中、それぞれお好みの辛味調味料を卓上でかけていただきます。

  17. 17

    写真

    圧力鍋でのひよこ豆の煮方は、ひよこ豆を圧力鍋で煮る(覚書)レシピID : 3125113 をご参考頂ければと思います。

コツ・ポイント

・煮込みすぎない
・春雨を煮すぎない
・高野豆腐をスープにつけすぎない
・鶏肉を煮込む以外は、短すぎるくらいの時間でちょうど良いです

このレシピの生い立ち

マドリッドのひよこ豆のポトフとマジョルカ島の汁無しスープの考え方を組み合わせ、日本と中国の具材にスープを吸い込ませてみました。頭の中で思いついた考えを実際に作ったらできあがった食べるスープです。
レシピID : 2977453 公開日 : 15/02/06 更新日 : 15/04/21

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート