離乳食後期♡卵・乳なし!きなこ蒸しパン
Description
きな粉でたんぱく質も取れるので朝ごはんにも、おやつにも♡
きな粉のいい香りがします。
材料
(シリコンカップ4~5個分)
作り方
-
-
1
-
水以外の材料をボウルに入れ、泡立て器で混ぜる。
-
-
-
2
-
1に水を加え、さらに混ぜる。(粉っぽさが無くなるまで)
-
-
-
3
-
シリコンカップに生地を入れる。(7分目くらいまで)
-
-
-
4
-
フライパンにシリコンカップを置き、1~2cmほどの高さまで水を張る。
-
-
-
6
-
中まで火が通れば完成!
-
-
-
7
-
☆膨らまない原因☆
先日、膨らまず捨てざるを得なかったとレポを頂きました。考えられる原因を以下にあげておきます。
-
-
-
8
-
1)材料が古い
薄力粉やBPが古いとキメや膨らみに影響します。
2)混ぜすぎ
水を加えてから、混ぜすぎはNGです。
-
-
-
9
-
ちなみに私が普段使っているBPはアルミ不使用で薄力粉100gあたり3~5g使用推奨のものです。
-
-
-
10
-
このレシピは薄力粉80gに対し4gのため使用量規定内です(きな粉を使用しているため規定内ギリギリの量使用しています)
-
-
-
11
-
現在考えつく原因は以上のものです。
膨らまなかったみなさん、大変申し訳ありません。
これからもどうぞよろしくお願いします
-
-
-
12
-
☆追記☆
上記外の膨らまない原因として
「容器が紙製」
紙だと水が染みてしまう場合があることを先日教えていただきました。
-
-
-
13
-
また、紙やアルミを使用することで不意に穴が開いていたりすると、水が入り込んでしまい、膨らまない原因になるとも考えられます
-
-
-
14
-
情報をお寄せいただいた方に感謝を申し上げると共に、これからもどうぞよろしくお願いいたします。
-
-
-
15
-
【はちみつ利用について】ニュースにもなったように1歳未満のお子様のはちみつ利用はお避けください。
-
-
-
16
-
砂糖利用に抵抗がある方は、レーズンを水につけて、その水とレーズンを生地に使うとほんのり甘くて乳児にも優しいと思います。
-
-
-
17
-
-
コツ・ポイント
フライパンで蒸す場合はフタの水滴がカップに入らないよう注意してください。
入った場合、私はフタを外してから数分そのまま加熱し、水分を若干飛ばしてます(完全には飛びません)
このレシピの生い立ち
きな粉の香りがとてもよく、大人が食べても美味しい!
子どももパクパク食べてくれた♡ので、レシピに残すことに。