簡単!いかの塩辛の画像

Description

ちょっと時間をかけることで、市販の物よりずっとおいしく、食べやすい塩辛が作れます!塩辛嫌いの人にも。

材料

1杯
たくさん
醤油
小さじ1/2杯
すきなだけ
一味唐辛子
すきなだけ

作り方

  1. 1

    いかは、胴体からわたと足を引き抜く。わたを傷つけないように。

  2. 2

    わたと足を切り離す。わたに付いている内臓等をきれいにとり、ペーパータオルで軽く拭く。

  3. 3

    わたを小皿にのせ、塩を真っ白になるまでまぶす。ラップをかけずに、冷蔵庫で一晩おく。

  4. 4

    胴体からえんぺらを取り外す。胴体の方に包丁を入れて開く。水で軽く洗い、ペーパータオルで水気をよく拭き取る。

  5. 5

    えんぺらと足を洗い、ペーパータオルで水気をよく拭き取る。

  6. 6

    えんぺら、足、胴体を皿にならべ、ラップをかけずに冷蔵庫で一晩おく。

  7. 7

    翌日、わたを軽く水洗いし、ペーパータオルでたたくようにして水気を拭き取る。縦に切れ目を入れ、中身をしごき出す。

  8. 8

    えんぺら、足、胴体は、食べやすい大きさに切る。わたと和える。塩気をみて、たりないようだったら、醤油で調整する。

  9. 9

    ゆずの皮を千切りにして加える。これで食べられるが、一日冷蔵庫で熟成させると、味がなじむ。好みで一味唐辛子を加えても。

コツ・ポイント

いかの水気をしっかりとらないと、できあがってから水が出て、全体が水っぽくなってしまうので、注意です。日持ちも悪くなってしまいます。いかの皮は、見た目は多少荒くなりますが、剥かなくても大丈夫です。いかは、新鮮なものを。

このレシピの生い立ち

市販の塩辛には、余計な調味料が入っているようなので、自分の好きな味で作りたかったから。
レシピID : 3029257 公開日 : 15/02/24 更新日 : 18/01/27

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート