ごてあらポー!!で七色の春色海苔巻き

ごてあらポー!!で七色の春色海苔巻きの画像

Description

所要時間20分♪春が待ち遠しくなる、こんな海苔巻き風おむすびいかがですか?

材料 (手巻き海苔6本分 ※写真は3本分)

茶碗に多めで2杯
手巻き寿司の海苔(長方形)
6枚
大さじ3
3個
1/2束
 調味料
ケチャップ
適量
マヨネーズ
大さじ1
サラダ油
適量
少々
醤油
少々

作り方

  1. 1

    写真

    菜の花は2~3分塩茹でに。卵はマヨネーズと醤油を加え、卵焼用のフライパンで3枚分の薄焼き玉子を焼きます。

  2. 2

    写真

    ウインナーは沸騰したお湯で1分間ボイル、ご飯は薄く塩味をつけます(お握りの塩加減で)。使ったウインナーはこちら↑

  3. 3

    写真

    ラップの上に、手巻き寿司用の海苔をおきます。手前1㎝を残して、海苔の半分よりやや広い範囲にご飯を薄く広げます。

  4. 4

    写真

    上に桜でんぶをまぶし、少しお醤油をかけて固く絞った菜の花を載せます。

  5. 5

    写真

    半分に切った薄焼き玉子を4の上にかぶせ、真ん中にウインナーを置いたら、ケチャップで一本線を引きます。

  6. 6

    写真

    あとは手前からラップごと「くるりん♪」と巻くだけです。切るときに崩れないよう、巻き終わりをキュッと握って下さいネ~

  7. 7

    写真

    端から見たらこんな感じです。少し時間がたったらラップを外し、2~3等分に切り分けて下さいネ!

コツ・ポイント

海苔、ご飯、桜でんぶ、菜の花、卵、ウインナー、ケチャップで、虹を連想して7色にしてみました^^

朝食にも出せるくらい手軽に作りたかったので、寿司飯ではなくおむすび風です。勿論寿司飯にしてもok ですョ!

このレシピの生い立ち

「御殿場高原あらびきポーク」のモニターレシピです。暖かくなったら、こんなお弁当を持って家族で出掛けたいなぁ~♪と想像しながら、楽しく作ってみました(^∇^)
レシピID : 3040047 公開日 : 15/02/28 更新日 : 15/03/02

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート