簡単!!材料手抜きで巻き寿司
Description
手のかかる材料は売ってる物をそのまま使うから、楽々。
材料
(3)
暖かいご飯
茶碗に大盛り3杯
すしのこ(粉末寿司酢)
大さじ3位
玉子
2個
塩
少々
高野豆腐
1個
味付けかんぴょう
1袋
瓶詰め椎茸の煮物
適宜
かまぼこ(あれば長いの)
半分
キュウリ
1/2本分
三葉
9本
寿司海苔
3枚
半袋
水
300CC
醤油
大さじ1位
砂糖
大さじ1位
作り方
-
-
1
-
鍋に水を入れ沸かし、だしの素と醤油、砂糖で味を整えたら高野豆腐をそのまま入れて弱火で煮る。
-
-
-
2
-
玉子は塩を加えて溶き、3回に分けてやや厚目の薄焼き玉子にして冷ましておく。
-
-
-
3
-
キュウリは縦に半分に切ってからまた縦に3等分する。かまぼこも縦に半分にし、6等分に切り分ける。長いのなら半分を3等分。
-
-
-
4
-
高野豆腐に味がしみたら、汁ごとのかんぴょうと三葉、かまぼこを入れ、30秒くらいおいてから火を止めて冷ます。
-
-
-
5
-
煮た具は冷めたらやさしく絞って水分を切り、高野豆腐は6等分に切っておく。
-
-
-
6
-
ご飯をボウルに入れすしのこをふり、切るように混ぜてから粗熱が取れるまで冷ます。
-
-
-
7
-
海苔にご飯1/3を敷く。巻き終わりの方は1センチくらいあけておくと仕上がりがきれい。
-
-
-
8
-
手前の方に玉子を置き、その上に具材を乗せて巻いたら出来上がり。椎茸わすれずに。
-
コツ・ポイント
かんぴょうは出来合いを使うと残らなくていいですよ。椎茸は水気がないからそのまま使えます。具材は好みで変えてみて下さい。玉子焼も売ってるやつでも。残ったかまぼことキュウリ、三葉は、わさび醤油で和えるとおつまみになります。
このレシピの生い立ち
急に巻き寿司を作りたくなったので、面倒な下準備を省略しました。スーパーって素敵o(^-^)o
(
)