筍とちくわの天丼~吸物付き~の画像

Description

季節の筍を使った天丼。筍のゆで汁を使って、天つゆも、汁物も同時に作れます。

材料 (2人分)

2善分
120g
2本
天ぷらの衣
40g(大4強)
50g
吸い物の具
1個
☆麺つゆ(3倍濃縮)
100cc
300cc

作り方

  1. 1

    写真

    生の筍を使う場合はあく抜きする。 レシピID:3105346

  2. 2

    写真

    ☆を小さめの鍋にいれ、沸騰したら食べやすく切った筍をいれ5分ゆでる。そのまま冷めるまでおく。

  3. 3

    写真

    冷めたら筍だけを取りだし、キッチンペーパーで水分を拭く。スナップエンドウは筋を取り、ちくわは縦半分、長さ半分に切る。

  4. 4

    写真

    天ぷら粉と水を混ぜ合わせて衣を作る。

  5. 5

    写真

    全ての材料をビニール袋に入れ、天ぷら粉(まぶす用)を入れ全体にまぶす。

  6. 6

    写真

    3の衣を薄めにつけて、160℃に熱した油で揚げる。

  7. 7

    写真

    1の煮汁を60ccとっておく(天丼の天つゆ用)。
    更に残った煮汁に水200ccを加えて沸騰させ、溶き卵とワカメを入れる。

  8. 8

    写真

    ご飯を入れた丼に天ぷらを乗せ6の天つゆをかける。

コツ・ポイント

天ぷら粉と麺つゆはメーカーによって多少違うかもしれないので加減して下さい。煮た筍の水分はしっかり拭いてから粉をまぶして下さい。

このレシピの生い立ち

筍の季節なので色々な食べ方をしようと思って作りました。
筍の煮汁にも旨味が出るので余すことなく使いきりたくて、天つゆにもお吸い物にも使いました。
レシピID : 3150723 公開日 : 15/04/30 更新日 : 16/02/22

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート