簡単・安い!! 塩豆腐の磯辺巻他の画像

Description

積もり積もって、レシピ100品目だったので、普段以上にお手軽品で♪

材料

数枚
粗塩
適量
※粗塩
一つまみ
※砂糖
大さじ2
※酢
大さじ1
一つまみ

作り方

  1. 1

    写真

    木綿豆腐を

  2. 2

    写真

    キッチンペーパーで包み、水を抜く

  3. 3

    写真

    ペーパーを2回程度交換
    所要時間10分程度

  4. 4

    写真

    押さない限り、
    ペーパーに水が広がらない程度に水切り出来たら

  5. 5

    写真

    適当・5㎜~1㎝程度に切り分ける

  6. 6

    写真

    ざっとペーパーに水を吸わせ、
    粗塩を塗り付ける

  7. 7

    写真

    裏面も同様

    ※軽く塗るだけ。
    加熱して水分が抜けるので塩は少なめに

  8. 8

    写真

    アルミホイルの上に乗せ

  9. 9

    写真

    そのままグリルへ移動

    オーブン利用の場合はアルミは敷かない。

    上火のみのグリルの為、掃除が簡単な様にアルミ活用

  10. 10

    写真

    強火加熱

  11. 11

    写真

    焦げ目がついたら

  12. 12

    写真

    反転させ更に焼く

  13. 13

    写真

    前後を交換

  14. 14

    写真

    水が抜け、焼きあがったら

  15. 15

    写真

    海苔で巻く

  16. 16

    写真

    三つ葉に ゆず味噌を乗せ完成

  17. 17

    写真

    ※キュウリを板摺りする

  18. 18

    写真

    ※適当に切る

    ピラーでペラペラにしてもOK

  19. 19

    写真

    ※塩ひとつまみを混ぜ

  20. 20

    写真

    ※水が出てきたら

  21. 21

    写真

    ※砂糖を強めに入れ

  22. 22

    写真

    ※酢を投入

  23. 23

    写真

    ※しんなりしたところで ゴマをくどくない程度ふる

  24. 24

    写真

    ※水を切る

  25. 25

    写真

    ※細くなりすぎない程度に切る

  26. 26

    写真

    ※キュウリと合わせて完成

コツ・ポイント

ゆず味噌は塩豆腐に塗って食べても良いが、
三つ葉に包んで食べて。箸休めに。

磯辺巻きの際、焦げすぎた方を背面に。

余ったキュウリはそのまま食べても勿論okですが、翌朝食パンに挟むと
サンドイッチに使う生とは違った食感でなかなか

このレシピの生い立ち

遥か昔、学生時代。
豆腐が主食だった頃、
奴・湯豆腐以外に
色々やってみた中の一品。

日本酒のお供として。

一人分なら半丁で十分(画像は半丁)
レシピID : 3164198 公開日 : 15/05/09 更新日 : 15/05/09

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート