冷凍むきえびのタイ風野菜炒めの画像

Description

冷凍むきえびをナンプラーを使って美味しくいただきます。

材料 (3人分)

下味
☆ナンプラー
大さじ1
☆酢
大さじ1
☆酒
大さじ1
☆スイートチリソース
小さじ2
☆ラー油
小さじ1
大さじ1
サラダ油(むきえび炒め用)
大さじ1
赤パプリカ
1/2個
1袋
1把
5センチ分
パクチー
3~4株
サラダ油(野菜炒め用)
大さじ1
塩(炒め用)
ふたつまみ
大さじ2

作り方

  1. 1

    冷凍むきえびは自然解凍しておきます。

  2. 2

    解凍されたむきえびを☆の下味に漬け込んでおきます。

  3. 3

    ピーナッツは乾煎して少し焦げ目を付けておきます。

  4. 4

    パイナップルは一口大に切ります。

  5. 5

    パクチーは家庭菜園から摘んで来て、さっと洗い水気を切ってからザルに上げてから食べやすい大きさに切っておきます。

  6. 6

    赤パプリカはサイコロ型に切ります。

  7. 7

    ニラは3センチくらいの長さに切ります。

  8. 8

    もやしは袋に包丁で裏表3箇所切れ目を入れてから、レンジで裏表1分ずつチンして、ザルに上げて水気を飛ばしておきます。

  9. 9

    中華鍋にサラダ油を熱し、塩を加えて赤パプリカ→もやし→ニラの順番でさっと炒めます。

  10. 10

    全体に火が回ったら皿にとっておきます。

  11. 11

    同じ中華鍋にサラダ油を熱し、むきえびを炒めます。

  12. 12

    むきえびにざっと火が通ったら、10の野菜とパイナップルを加えて軽く混ぜ合わせます。

  13. 13

    皿に盛り付け、白髪ネギ・パクチー・ピーナッツを飾り付けて出来上がりです。

コツ・ポイント

冷凍むきえびは解凍する際に氷水で解凍するとドリップが逃げません。パクチーは香りが命なので、根っこから抜いて使います。食べてみて味が足りなかったらナンプラーやスイートチリソースを足してみます。

このレシピの生い立ち

家庭菜園のパクチーが育って来たので、タイ風で食べてみたくて作ってみました。片栗粉はもう少し入れても良いと思います。
レシピID : 3165479 公開日 : 15/05/09 更新日 : 15/05/09

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

1 (1人)
初れぽ
写真
クックF8V8HD☆
シーフードミックス使いましたが、美味しかったです。

実は私もシーフードミックス使いたかったんです。(•ө•)♡