お弁当用エリンギとアスパラの焼肉巻き

お弁当用エリンギとアスパラの焼肉巻きの画像

Description

冷めても美味しいアスパラの焼肉巻を弁当箱に。焼き肉のタレを使って濃い目に味付。今回は野菜室にあったエリンギとコラボです。

材料 (1人分)

小匙1杯ほど
焼き肉のたれ
大匙1杯ほど
大匙3杯

作り方

  1. 1

    写真

    アスパラのはかまを取っておく。豚もものスライスを広げ、幅の一番広い部分に合わせて、野菜を切る。

  2. 2

    写真

    切ったアスパラ2本とエリンギ1本を三角柱になるように重ねて肉を巻く。巻き終わりに、のり付けに片栗粉を塗り、肉を抑えて接着

  3. 3

    写真

    前夜に、ここまで作っておけば、朝は時短できます。写真は、大人の事情で3.5人前で。(笑)どうせ余らないはずなんだけど。

  4. 4

    写真

    フライパンに油を敷き、肉の接着部を下にして置き、着火。弱火で焼く。最初、肉がこびりつくが、焼けたら離れるので焦らずに。

  5. 5

    写真

    肉の3面とも焼き目がついたら、箸で1つずつまな板に乗せ、肉がはがれないよう抑えながら2等分する(中は、まだ生焼けです)。

  6. 6

    写真

    先ほどのフライパンに、切った肉巻きを切り口を下にして戻し、焼く。切り口も焼けたら、しばし、箸で転がしながら全面焼く。

  7. 7

    写真

    フライパンの油を捨て、焼き肉のタレ(推しメンは「わが焼き」)をかけて、加熱しながら絡める。

  8. 8

    写真

    焼く直前に、肉の表面に片栗粉をまぶしてから焼くと、タレも濃厚に絡みますが。お好みで。

コツ・ポイント

野菜を多くすると生焼けの不安が付きまといますが、これなら半分に切った後、切り口から加熱するので無問題。点火前のフライパンに肉巻きを載せるので、焦って肉巻きを載せて、肉の接着部からの剥がれを回避できます。(笑)油多めで加熱が回避のカギかと。

このレシピの生い立ち

妹は、人参とジャガイモで作ってます。エノキ茸やピーマン、インゲンなんかも、よく見かけますね。お弁当以外にも、我が家では普通におかずとして食卓に並びます。冷めても美味しいのが、お弁当向きですね。
レシピID : 3192305 公開日 : 15/05/23 更新日 : 15/06/14

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート