まな板&包丁要らずな『ムネ肉の塩鶏』

まな板&包丁要らずな『ムネ肉の塩鶏』の画像

Description

まな板も包丁も使わない、手抜き調理!
ムネ肉しっとり♪使い方も多用な嬉しいレシピです♫

材料 (一枚分)

砂糖
小さじ1/2
小さじ1/2
1〜1と1/2カップ
大さじ2

作り方

  1. 1

    鶏ムネ肉をフォークで軽くプスプスと穴をあける(特に肉厚の部分は沢山あける。)

  2. 2

    1の鶏ムネ肉に砂糖を全体的に良く擦りこみ、砂糖の粒感が消えるまでねっとりとするまで擦り込む。

  3. 3

    2に塩を全体的に擦りこみ塩の粒感が消えるまで良く擦り込み、ビニール袋に入れ密閉し冷蔵庫で2日間寝かす

  4. 4

    鍋に水を入れ沸騰させたら一度火を止め酒も加え、3の鶏ムネ肉をビニールから取り出し静かに入れる。

  5. 5

    4に蓋をして再度火をかけ、火加減は極弱火にする。
    鶏肉の表面もうっすら蒸気で煮えてきたら裏返す(大体6~7分加熱)

  6. 6

    裏返した5を蓋をして同様に極弱火で更に6~7分加熱して火を止め10分位蒸らして完成。

  7. 7

    ■冷めた方が綺麗にカットできます。
    少量ですがスープも美味ですので他のお料理のダシに利用してみてください!

コツ・ポイント

火加減は極弱火でじっくり加熱すると、ふっくらジューシーに仕上がります。

このレシピの生い立ち

手間を省けて調理できないかと・・
鶏ハムの調理方法と、中華の鶏皮がプリップリなお肉もジューシーな鶏の冷製から発想してみました。
レシピID : 3209787 公開日 : 15/06/05 更新日 : 15/06/05

このレシピの作者

フォレストヒル
クックパッドアンバサダー2023
アンバサダー歴2021〜
ご訪問ありがとうございます。

*世界の料理を、なるべく本来の風味を残しつつ日本の材料で作れるレシピが多めです。

*食物依存性運動誘発性アナフィラキシーと言う疾患発症の為、途中からグルテンフリーレシピも掲載。

Instagram:
https://www.instagram.com/ryo_foresthill_cooking

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

1 (1人)
初れぽ
写真
homsa
ネギを添えました。簡単で美味しいです。

初れぽに感謝です♪気に入ってくださり、とっても嬉しいです^^